マガジンのカバー画像

アイテム+デザイン-hrsd

101
気に入ってるモノ気になってるモノ変なモノ、デザイン
運営しているクリエイター

#名古屋

名古屋駅周辺散策+レントゲンナナちゃん

昨日は何となく、やる気なくして少し早めの退勤。 名古屋で途中下車。 そして、今日のナナちゃんは DAIDO MEDICAL SQUARE という検診施設の提供 ナナちゃんから南下すると レジャックは去年の3月末に閉館になっていました。 名古屋駅の再開発というと、長い間駅の北側の話でしたが、南側も再開発の準備が進んでいるようです。 レジャックの交差点から太閤通を西に進むと、あまり知られていない撮影スポット エスカ(地下街)に入ると 名古屋と言えばコアラという時

久しぶりにナナちゃん

出勤前に、久しぶりに名古屋駅に立ち寄りました。 今回のナナちゃんは、タツノコプロとのコラボ第二弾、みなしごハッチ。 母の日の企画だそうです。 第一弾は、ドロンジョ でした。 スパイラルタワーズの北側に、見覚えの無いビル。いつの間に?と思って調べて見たら、2021年の2月には竣工してました。 明るい時間帯に来ることが無かったので、気づかなかった。 用が済んで、再び名鉄に乗って出勤。名鉄名古屋駅は、ホームが広く大きな駅に見えるけれど、線路は上下線1本ずつしかありません

大須の名物になっている四面式信号機。ずっと昔から変わらないので老朽化を心配していたのだけれど、実は2010年にLEDの新型に替えられていた。 https://sakae.keizai.biz/headline/1210/

弁天通商店街の近くに子供の頃に住んでいた。シンボルである牛の象は、肉屋の看板代わりと聞いていたのだが、今になって調べてみても、そんな話は全く無い。記憶違いか、それともガセだったのか。 https://bentendouri.com/ 名古屋市営地下鉄浄心駅の東北角近く。

あいち航空ミュージアム

県営名古屋空港、エアポートウォーク名古屋に隣接する、あいち航空ミュージアムに行きました。 普段は大人1000円のところ、この時は、なぜか割引されて800円。 建物は大きな格納庫のような感じです。 着陸してくるFDAのエンブラエル機。近くでセスナがエンジンかけたので、ジェットの音はあまり聞こえない変な動画になってしまいました。

名古屋市科学館の、まわり

名古屋市科学館の前は白川公園なので、他の建物に隠れずに全体が見えます。 その科学館の中を見るほどの時間は無かったけれど、周囲には 科学館を含む白川公園は、地下鉄の名古屋駅と栄の中間に位置する伏見駅から更に少し歩く位置にあり、交通の便は良くないです。 しかし、科学館の隣は名古屋市美術館、御園座周辺や錦など、ちょっと良い店が並ぶ地区にも近く、大須商店街も徒歩圏内。 高層ビルに囲まれたり地下街の人混みに埋もれたりしない、ゆったりした休日を過ごすには、良い所と思います。

LEVIN EV

名古屋駅前のミッドランドスクエア2階のトヨタショールームに寄ったら、AE86カローラレビンが置いてありました。 アノ豆腐屋さんを 意識してるのかな? トヨタでは、既にあるクルマのエンジンをEVシステムにコンバートする試験を行っているようです。 他に、エンジンを水素燃料に対応させたトレノもいるらしい。 東京オートサロン2023にも出展されていたそうです。

熱田神宮参拝と初えびす

仕事初めの今日は、職場に入る前に熱田神宮に参拝してきました。 ↑東鳥居付近 屋台が沢山出ていました。 過去に元旦の参拝を経験しているので、これでも「空いてる」と思ってしまいます。 頂いた御札が思ったより大きくて、我が家の(一応)神棚に入るか心配でしたが、ギリギリ収まりました。 続いて初えびす境内の北の端にある神宮拝殿から、南の端にある上知我麻神社に移動します。 神宮の南鳥居の前を左に入った所に上知我麻神社があります。 あきないえびすの他に、自分に該当する「ちからえび

スフォルツァ騎馬像と金シャチ

名古屋市熱田区にある名古屋国際会議場(デザイン博会場跡)のシンボル的な存在であるスフォルツァ騎馬像。 レオナルド・ダ・ヴィンチがデザインして粘土模型まで作ったのだけれど、完成せず、それを現代に復元したものだそうです。 ブロンズで作ろうと思ったら自重に耐えきれない事がわかり、強化プラスチック製になっているそうです。 建物の内側には、名古屋城天守閣の金シャチのレプリカ。 これも強化プラスチックだそうです。 どちらも、なんで作ろうと思ったのかは、よく分かりません。 騎馬像の方

レトロカラーバスとホームセンターで買物

またまた熱田神宮の近くで、レトロカラーバスを発見。以前の 市電カラーのバス に似ているけれど、これは昔の市営バスのカラーリング。 昼休みに外に出たのは、ランチではなく買物でした。 結構歩くし物を探すのに時間もかかって昼食抜きになってしまいました。買ってきたのは ホースを繋ぐ口と手洗い用のシャワーと、ツマミで切り替えるもの。 昨夜に、鉢植えに少し水を撒こうとしたら、使っていた古い蛇口コネクターの根元が破損していて水が吹き出してびしょ濡れに。 もうすぐ盆休みなので、そう

熱田神宮の近くで見かけた名古屋市交通局のお絵かきバス。子供が描いた絵を転写してラッピングしているのだけれど、どういう技術を使ってるのだろうか?あと、見かけるとつい「落書きバス」と思ってしまう(スミマセン)。企画した人もそれを予想したのか、車体にも「お絵かきバス」と書かれています。

どうする岡崎ナナちゃん

19日から、名古屋駅前の待ち合わせ場所で有名なナナちゃんが、岡崎で開催されているどうする家康岡崎大河ドラマ館のPRに入りました。 大河ドラマは、全くない見てないので、よくわからないけど いつも立ち寄る時間より少し遅く午後8時頃。周りに人が少ない分、ただ写真を撮るだけでなく、脚に抱きついたり変なポーズで撮ったりする人もいましたね。 右の小さい方はナナちゃんの妹という設定のミナちゃん。左は名前がないのかな?調べてもでてこない。ナナちゃんと同じコスチュームをつけてる事も多いの

わが家のあきないえびす

今年の初恵比須(一月五日)に熱田神宮境内の上知我麻神社というところで頂いてきました。 私も一応商売人という区分に含まれるそうなので、勤め人の【はたらきえびす】ではなく【あきないえびす】 熱田神宮の南鳥居をくぐらずに左を向くと、そこに上知我麻神社があります。 本当は、客先の仕事始めの日に何気なく参拝していこうと思ったら、すごい人手なので何事かと思ったら偶然にも初恵比須の日。 そこで、何かの縁を感じて、いつもの御札だけでなく【あきないえびす】を頂くこととしました。

名古屋市交通局レトロカラーバス

以前から、ちょいちょい見かけていた通常とは違うカラーリングの名古屋の市バスを撮影。前に調べた時は、てっきり昔のバスの再現と思ったのですが、よく見るとタイヤのところに変な絵が。 もう一度調べ直してみると 市電のデザインを再現した物でした。