マガジンのカバー画像

アイテム+デザイン-hrsd

101
気に入ってるモノ気になってるモノ変なモノ、デザイン
運営しているクリエイター

#カップ

フツーの大きさのカップ

4月7日 に釉掛けしたカップと小鉢が焼き上がってきました。 今回も縮み加減を計測 成形➝乾燥素焼➝本焼き 外形10➝ 9➝8cm 深さ11➝9.5➝9cm 大きくなりすぎたカップと比べると、こんな感じ。 使い込んで汚れたようにも見えますが、そういう特徴の釉薬です。 自分的には良い感じ 今回のカップの容量は150ccで、大きくなりすぎたカップの丁度半分。 今回は、割とフツーの感じの作品になりましたが、この先はどうしようか考え中。もっと奇抜な物を考えようか、それとも、

大きくなりすぎたカップが完成

想定より大きくなりすぎたカップの本焼が上がってきました 大きさの変化は 外径12 ➝11➝10.5cm 深さ12➝10➝9cm 成形時➝乾燥後素焼➝本焼 やはり径方向より縦方向の縮み方が大きいようです。 ここで、最初の計画を見直してみると あれ? なんと完成後の大きさは、ほぼ計画通り。 つまり異様に大きすぎるのは、計算を間違ったのでもなく予想外の縮み方をしたのでもなく、何か勘違いして最初の計画自体がおかしかったということになります。縮み代を考慮して成形を10cmの

珈琲屋らんぷ

今日のカップは、正月らしく少し派手でした。(ココア) うっかりモーニングの時間に入ってしまったので、小倉あん付バタートーストがセット。 他にも、バターだけ、シナモン、ジャム、のトースト、タマゴサンドなどが選べるようです(うろ覚え) ↓今までのカップコレクション 2024/01/04↓ 2024/01/13↓ 2024/05/03↓

タイヤ交換など、今日の用事は全て終わって、珈琲店らんぷ可児店で休憩。 ホットココア ここのらんぷは、いつ来ても混んでなくて静か。住宅地も商業施設も近くになくて隣が、入りやすいコメダだからかな?

珈琲屋らんぷ、今日は地元の江南店で普通のコーヒー、カップはシンプル。 前回↓ https://note.com/hrs5758d/n/na0ed5d078b94 変わったデザインが出れば当たりとすると今日は外れということで。 曇りがちで風も出て寒い1日でした。

珈琲屋らんぷ鵜沼宿店でカフェモカチーノ(カプチーノ+チョコソース) この喫茶店チェーンでは、カップが統一されて無くて毎回違うカップで出てくるということで、今回からコレクションしてみることにしました。 今日は草花?客に合わせて出してるわけでは、なさそうだ。 2023/11/25

歪んでいないカップ

以前の歪んでしまったカップの反省から、今回は慎重に扱って、ほぼ歪みが無いカップを作りました。 形は上手く出来たけれども、釉掛けは少し微妙。下部の黒い部分が、やや傾いてるのは、釉掛けの時に適当だったわけではなく、焼く時に上の部分の釉薬が垂れてしまったから。 取手の部分が、特に酷い。 冬に向けて、冷めにくい厚手のカップ、、、なんだけど、試してみたら冷めやすい。 なんで? 厚肉なだけに、注ぐ前に冷えてたら余計に冷めるということなんだろうな。カップを温めてからでないと機能しな

歪んだカップ

以前に釉掛けしたカップの出来上がり 相当歪んでいます。 ろくろを使わなくてもできるクオリティを、ろくろで実現。 どうしてこうなってしまったかというと、削り前の乾燥が不十分だったけれど、あまり時間がないのでそのまま進めてしまったから。 削りが終わった時点でも、ふにゃふにゃしていた状態で、取手をつけるのに押し付けたり引っ張って戻したりしてふうちに歪んでしまいました。 でも、色と形のイメージが合ってるので良しとします。