マガジンのカバー画像

アイテム+デザイン-hrsd

101
気に入ってるモノ気になってるモノ変なモノ、デザイン
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

マクドナルドのマドラーのデザインが変わったのは全国的な事ですか? 上が最近ので下が以前の物 岐阜県可児市の店舗にて

もう迷わない。 セブンイレブンのスムージー https://note.com/hrs5758d/n/nf9862a06c6c2 ↑ 前回は、店員にやり方を聞いたけれど、今回は一人でできました。

植木鉢と小鉢(完成)、

一月ぐらい前に釉掛けした  植木鉢と小鉢。 作品的には微妙だけど、実験的には上手くいったと想います。 形としては、溝が思ったように作れるようになりました。以前にやった時は、溝というよりキズだらけでした。 植木鉢なので、内側は雑でも気にしない。 赤ガラスの上から、ピンク色を筆で乗せてみたけれど、うっすら過ぎて汚れにしか見えない。 植木鉢には、釉薬の濃い所は青く薄い所は黒っぽくなる物を使いました。側部は適当に、最後にもう一度口元だけを漬けました。 乾燥や素焼の状態では

湯の華号(モノレール)

岐阜県可児市で抜け道を探していて、湯の華アイランドという所に迷い込んだところ、偶然にコレを見つけました。 元は、犬山のモンキバークと犬山遊園駅を結んで運行していたモノレールです。 日本初の跨座式モノレールだそうです。 車内も自由に見学できます(時間の制限があったようだけど失念) 3分両編成のうちの1両なので、後部はむき出しになっていて、駆動と案内のタイヤが見えています。 ↓こちらの投稿の最後に運行時の動画があります モノレールが置いてあるところは、崖の上になってい

くすり博物館の温室   

メンテのために暫く閉鎖されていた、くすり博物館の温室がメンテを終えて開放されていました。 あまり人が来ないところなので、カカオの実の周りには「防犯カメラ作動中」の札が、いくつもありました。 前に入った記憶では、もう少し花があったように思いましたが、季節によるのかな?ほぼ緑一色。 片隅に、変なモノが置かれていました。 加湿器のようです、カメラのレンズが曇ります。

ネットで見つけた変なモノ

ポケモンGOとかドラクエウォークとか、健康的に歩きながらゲームができるというモノのはず。 それなのに、、、 こんなモノが売っている。

職場で使うステープラー(ホッチキス)をキャンドゥ(百均)で探していたら、こんな小さなのを見つけたので買いました。コクヨ(製造は中国)で税込110円。ネットで調べるとダイソーでも扱っているようです。安かったので女房の御土産にもう一つ。 全長6cm弱  型式T2SL-MS10

今日の玄関飾りは、雛祭り仕様。 我が家は娘が居ないので、女房のコレクションが並ぶ。 めちゃくちゃ良い天気だけど、家でやる事があって、あまり出歩く時間は無い。

シマシマドンブリ

飴釉と伊羅保のシマシマドンブリできました。 だいたいは思った通りだけど、内側の底のあたりが少し雑でした。 色だけでなく形も段付きになっているのが、素焼きの段階ではよく分かっていたけれど、シマシマにしたらわかりにくくなってしまいました。