マガジンのカバー画像

アイテム+デザイン-hrsd

101
気に入ってるモノ気になってるモノ変なモノ、デザイン
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

変わった感じの花瓶ができました。

日曜日に焼き上がってきた花瓶です。 色違いの粘土を使ってシート状にして二層構造になっています。外側は赤土に丸い穴を開けて白っぽい土を埋め込みました。内側は白っぽい土のみで補強の役目をしています。 上は灰織部、下は透明釉、境目のところが溶け合って、思っていた以上に良い感じ。

水差しVersion3

 前に作った水差しが、注ぐ時に口元で垂れてしまったので、今回はジョウロを参考にして形状を変えてみました。というか、ジョウロのつもりでつくり始めたけれど、口元の成形が難しく諦めました。 でも今回のは、注ぎやすくて良い痒じ。 デザイン的には全くスマートじゃないけどね。 本体部分はろくろ成形、ノズルと取手をあとづけ。 ノズルを付ける時に上下逆にしてしまい、付け直し。 釉掛けが厚すぎて焼成で下まで垂れてしまう。 水漏れしなかっただけ良しとするぐらい、制作過程はグダグダ。

レトロカラーバスとホームセンターで買物

またまた熱田神宮の近くで、レトロカラーバスを発見。以前の 市電カラーのバス に似ているけれど、これは昔の市営バスのカラーリング。 昼休みに外に出たのは、ランチではなく買物でした。 結構歩くし物を探すのに時間もかかって昼食抜きになってしまいました。買ってきたのは ホースを繋ぐ口と手洗い用のシャワーと、ツマミで切り替えるもの。 昨夜に、鉢植えに少し水を撒こうとしたら、使っていた古い蛇口コネクターの根元が破損していて水が吹き出してびしょ濡れに。 もうすぐ盆休みなので、そう

いつものマクドナルド

2023/08/05 今朝の朝食は、いつものマクドナルドで、チーズロコモコマフィンとコーラ。これがハワイやん? チーズとタマゴとパティで、塩気が少しずつ強いような気がするけど、それは、夏仕様だからかな? ところでこういう販促用?の造形物って、どういう所で作ってるのか?とても気になる。食品サンプルとは、業界的に違うのだろうか? 2023/08/26 2023/09/10 2023/09/24 2023/10/08 2023/12/03追記↓ 2023/12/16

熱田神宮の近くで見かけた名古屋市交通局のお絵かきバス。子供が描いた絵を転写してラッピングしているのだけれど、どういう技術を使ってるのだろうか?あと、見かけるとつい「落書きバス」と思ってしまう(スミマセン)。企画した人もそれを予想したのか、車体にも「お絵かきバス」と書かれています。

江南駅の青山製作所さんの看板。江南市で開業したのに隣町に本社を移転して地元ではビミョーに思う人もいるが、業界的に関係深い会社。ボルトの重要性を過小評価するなということだろうか?ボルトの頭部の六角やドライバー用の溝が潰れて回せない状態を滑る(なめる)というので大事に使えともとれる。