マガジンのカバー画像

アイテム+デザイン-hrsd

101
気に入ってるモノ気になってるモノ変なモノ、デザイン
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

コノハ警部の押しボタン

愛知県の押しボタン信号のボタンには、時々こんなデザインの物が見られます。愛知県の県鳥であるコノハズクをモチーフにした愛知県警のマスコットキャラクターであるコノハ警部です。 そして、なんと今回調べていたら家族のキャラクターも存在するらしい。 他の県でも、こんなことをやってるのかなぁ? 2023/08/03追記 水戸まなぶ君さんからの情報で、静岡県の富士宮には、トラの押しボタンがあったそうです。

公園で見つけたナニコレ

フラワーパーク江南という公園で見つけた不思議な物を調べてみました。 上はコブシの実 ワダズ メモリー という品種だそうです。 杉のような葉をした木に、芽キャベツがぶら下がっているように見える。 ところで、 テレビ番組で ナニコレ◯◯ ナンジャコリャ 何だこれ〇〇 みんな意味が同じなのに表現をずらすのは、たまたまなのか、そういう掟があるのか、混同されないようにしてるのか、どうなんだろう?

どうする岡崎ナナちゃん

19日から、名古屋駅前の待ち合わせ場所で有名なナナちゃんが、岡崎で開催されているどうする家康岡崎大河ドラマ館のPRに入りました。 大河ドラマは、全くない見てないので、よくわからないけど いつも立ち寄る時間より少し遅く午後8時頃。周りに人が少ない分、ただ写真を撮るだけでなく、脚に抱きついたり変なポーズで撮ったりする人もいましたね。 右の小さい方はナナちゃんの妹という設定のミナちゃん。左は名前がないのかな?調べてもでてこない。ナナちゃんと同じコスチュームをつけてる事も多いの

昨日イオンに買い物に行った時に見つけた。タレントのコロッケさんがプロデュースする、コロッケのコロッ家という店だそうだ。 正直、店頭にコレがあって、売上への影響は、どうなんだろうか?と思っていたら、意外に3才ぐらいの子が、随分喜んでいた。ポケモンとかゆるキャラ的に見てるのかな?

天井ホウキという物を手に入れた。玄関ドアの前の電灯には虫が集まって、わけの分からない繭のような物がしっかり張り付く。脚立に乗って普通のホウキで払うのも、なかなかうまくいかず面倒なので、女房がネットで探してきた。コンパルというメーカーの285cm。しなって、とても使いやすい。

わが家のあきないえびす

今年の初恵比須(一月五日)に熱田神宮境内の上知我麻神社というところで頂いてきました。 私も一応商売人という区分に含まれるそうなので、勤め人の【はたらきえびす】ではなく【あきないえびす】 熱田神宮の南鳥居をくぐらずに左を向くと、そこに上知我麻神社があります。 本当は、客先の仕事始めの日に何気なく参拝していこうと思ったら、すごい人手なので何事かと思ったら偶然にも初恵比須の日。 そこで、何かの縁を感じて、いつもの御札だけでなく【あきないえびす】を頂くこととしました。

2号車ハスラー

我が家の2号車ハスラー。殆どは女房が使っていますが、燃料入れたり洗車したりするのは知らない間に私の担当。街乗りでの性能は十分、ストレスを感じません。クッションも悪くなく段差乗り越えでは1号車フリードよりソフトに感じるぐらい。何より4駆なので雪道では安心感がありました。 気になるのはブレーキの感覚。車種というより会社の違いによるものなのかな?フリードより強く踏まないと効きません(ブレーキ自体が弱いわけではなくペダルの感覚)それと前面ガラスが普段乗りなれているフリードの半分ぐら

名古屋市交通局レトロカラーバス

以前から、ちょいちょい見かけていた通常とは違うカラーリングの名古屋の市バスを撮影。前に調べた時は、てっきり昔のバスの再現と思ったのですが、よく見るとタイヤのところに変な絵が。 もう一度調べ直してみると 市電のデザインを再現した物でした。