サザエさん

久しぶりにサザエさんを観た。
2カ月ぶりくらいに観たというのに、磯野家は(声優以外)全く変わらない様子で久ぶり感が少なく安堵する。

と思いきや、今日はスペシャルだったらしく江戸時代が舞台の回だった。
驚きはそれだけではなく、スポンサーがだいぶ増えていた。

数か月前のニュースで東芝がスポンサーから降板したことは知っていたし、当然他の企業も参入してくるだろうとは頭では分かってはいたが
なにぶん、我々日本国民は東芝のCMだけの夕方6時半しか知らず
我が家には数々の企業とコラボする磯野家をすんなり受け入れるには少々難儀なことだった。

全部と言っても過言ではないくらい、CMがアニメ化されていて一瞬本編が始まったのかと勘違いしてしまう。

共済、日産、西松屋など幅広い企業がOPの最後に紹介されるが
恐らくサザエさんほどマーケティングが容易いアニメは無いだろう。

マーケティングに対してあまり知らない人でも
サザエさんという番組はどんな人がみて、どんなCMを流したらいいのかを予想することは簡単じゃないか。大体家族関連のものだ。

とはいえ私はAmazonとジャンボ宝くじだけうまく腑に落ちていない。

Amazonという世界最大マーケットのネット通販なんて提携したら、買い物しようと町まで出かけることも、財布を忘れることも減ってしまう。
嫌だなあ、あの磯野家がネット通販使いだす回。
設定的に絶対ないんだろうけど、もしあったら黒電話がなくなるんだろうなあ。
あの世界にAmazonがあったらお酒なんてネットで頼めばいいから三河屋のサブちゃんが失業してしまう。
あ、そしたら宅配のお兄さんに転職するのか。
「ちわーす、お届け物でーす。サインか印鑑お願いしまーす。」
そしたらもうサブちゃんは裏口からは二度と入ってこないんだろうな。
でも2回くらいまでは、いつもの癖で間違えて裏口から荷物届けるんだろうな。
この無い話めちゃくちゃ面白いな。

ジャンボ宝くじのCMでマスオさんが宝くじを買ってくるのだけど
絶対に当たる人間じゃないのよ、マスオさんって。
身の丈以上のラッキーが降りてくる人間じゃないのよ。

とはいえマスオさんが宝くじ買ってくる回は楽しいだろう。
年末だし、当たったらラッキーぐらいに思って買ったはいいが
だんだん本当に当たるんじゃないかってワクワクして、欲しいものリストを作っちゃうんだよなフグ田マスオは。

新しい釣り竿とか旅行とかお金で買える夢をサザエさんと一緒に想像して、そこに「みんなで遊びにいきたいデスー!」ってタラちゃんも参入して
夕食時に宝くじ当たったら何買いたいかみんなで盛り上がって、少し落ち着いたところで波平が「ま、当たったらの話じゃがな」って高ぶる気持ちにあえて水を差すんだけど、カツオとワカメは布団に入っても興奮冷めやらぬ様子で話の続きをして眠りについちゃってね。

結局ちゃんと外れるんだけど、当たったら何が欲しいかみんなで話したのが楽しかったよってマスオさん笑顔で言うんだよ。
日頃の行いの良さで1万円くらいあたって、サザエさんに可愛い服とかプレゼントしそうしてくれ。

もし宝くじが当たったらマイホームとか買っちゃったりとかして引っ越しちゃったら事実上のサザエさん最終回だ。

マスオさんとサザエさんが宝くじが当たらないことであのアニメは最終回を迎えずに済んでいるかもしれない。

だからこの無い話めちゃくちゃ面白いって!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?