見出し画像

#88:どんな物も10年経てば変化あり。

10年って凄いよね。
悪い意味でも、良い意味でも、10年あれば色んな物が変わる。

例えばネット環境だって大きく変わったし、10年前はスマホとかも出たばかりで今より性能もあまり良くなかったと思うし。
SNSだって今では生活の中に溶け込んで当たり前のようになっている。

そしてそれは、サイト構成も例外ではない。
皆様はサイト、見ますか。
サイトと言っても世の中には色んなサイトがある訳で、内容を指定しないとあれだけど…。

今じゃSNSが当たり前だから、二次創作などはpixivやTwitterなどに作品公開してる人も多いかと思う。
私の時はTwitterやpixivはなかったから、個人サイトが主力だったかな。
メモ帳ベタ打ち、<center>、<font size~>がわかる人は友達になれるよ!(笑)
今も個人サイトはやっているけれど、今とそ当時ではサイト構築の元であるHTMLもすっかり変わってしまってるみたいで、本を読んだ時本当驚いた(※過去記事参照)

日々サイト構築は変化をしていて、今はHTML5と言うものが主流だそうな。
私もちゃんと説明出来ないけど、恐らくバージョンみたいなもの。
HTML5はこれまでに表示するデザインに工夫が必要だったものが、工夫なしで簡単に出来るようになったりと色々とメリットがあるらしい。
訳あってHTML5のお勉強をしてて、知識を吸収中なので中途半端な知識しかないの…申し訳ない。

私と同じ世代のオタクの方々ならわかると思うけれど、昔のサイトは携帯…フィーチャーフォン(ガラケー)でPCサイトは見れなかったし、Cookieも読み込まないから色々と制限が多かったのよね。
今はスマホでもPCサイト見れるし、Cookieも読み込むし…本当10年の変化は凄い。
何より同じページ(URL)なのに、見る端末が異なるだけでサイトデザイン変わるの凄くない…?
当初はURL変えて当たり前だったし、変えずに表示するのも凄いし、本当進化を感じる…。
その総称をレスポンシブって言うんだけど、レスポンシブの仕組み…未だに良くわかってません(笑顔/…)

幾度か手を出したことはあるけど、手を出す度に返り討ちに合い習得出来た試しがないよ(笑)
勉強してたらその内覚えるかなぁ…。

わかる人にはわかるし、わからない人にはわからない、そんな人を選ぶ記事になってしまった…。
わからない方は本当置いてけぼり申し訳ない。

ここまで読んで下さり有り難う御座いました!

2023.08.28追記:
この記事がピックアップに載せて頂きました!
有り難う御座いました!

※無断転載・複写・盗用・AI学習利用禁止※
※No unauthorized reproduction.※

宜しければサポート宜しくお願いします! して頂けると泣いて喜びます…!