見出し画像

#102:"強"と"弱"の使い方。

タイトルが変ですみません(笑)
記事を書く時、高確率で悩むのが1ヶ月"強"や1ヶ月"弱"の使い方。
毎回ネットで調べてなるほど!と頷くも、直ぐに忘れてしまって、あれどうだっけ…?となるので忘れないように備忘録として書いていくよ。

実は違った"強"と"弱"の認識。

皆様は1ヶ月強と1ヶ月弱と聞いてどんなイメージを持ちますか?
私は1ヶ月強は2ヶ月未満、1ヶ月弱は1ヶ月と少しの認識でこれまで使ってきた。
そんな時、ふと本来の意味を知りたくてネットでググると案の定間違えた認識をしていてその結果に吃驚。

本来の1ヶ月強と1ヶ月弱の認識はこうでした。

1ヶ月弱とは、1ヶ月に満たない程度の日数の事を指します。
もし「どのくらい?何日くらい」と聞かれたのであれば、おおよそ25~29日辺りの日数を表すと考えて良いです。

(中略)

この弱とは、「不足している」「対象よりも少ない」ことを表すものである為、1ヶ月弱ではか月よりも少し短い時間を表しているのです。

一方で、1ヶ月強とは「1ヶ月を少し超えた期間」の事を表します。
具体的には、「32日~35日程度」などの期間を示していると言えます。
尚、月によっても日数が異なる為に厳密な月の日数は異なる為、1ヶ月強の日数は若干変換することを理解しておくと良いです。

(中略)

この強とは、ある基準よりも「少し多い」などを意味するものと覚えておくと良いです。

(中略)

尚、同様に3ヶ月弱、6ヶ月弱などすべて同じように考えれば良い事を理解しておきましょう。

電池の情報サイトより引用。

上記にも書いた通り、ずーっと間違えた認識をしていたからこの情報は本当意外だった。
1ヶ月弱や1ヶ月強って書かれてたら、1ヶ月あるのかと思いきや実はそうじゃないんよね…。
それなら1ヶ月未満とか以上でええがな!とは思ったけど、こう言う言葉があるのもニュアンスが絡んでるのかもなぁ。

それか未満や以上より、強弱の方がある程度範囲があるから、こっちの方が相手に伝わり易い…ってのもあるかも?

身も蓋もない事を言えば、受け取る側が間違えた認識をしたままだと結局間違えたまま受け取られるから、少し工夫が必要な気もするけど、実は強弱はこう言う意味合いだったよーって話。

日本語って言語の中で一番難しいとされていて、日本人でもちゃんと日本語を使えてないから、言葉の意味はしっかりと理解して使っていきたいよね…。

ここまで読んで下さり有り難う御座いました!

※無断転載・複写・盗用・AI学習利用禁止※
※No unauthorized reproduction.※

宜しければサポート宜しくお願いします! して頂けると泣いて喜びます…!