見出し画像

#313:気になってる万年筆達。

気になってる=欲しい、ではない。
でも気になる~!って言う熱い思いを綴った記事(笑)

EF(極細)が気になる~!

店頭に行く度に試筆台でEFを触ってしまうくらいには気になってる(笑)
じゃあ買えば良いのに、って話になるが、好みの見た目でEFって意外とない。
プラチナ万年筆の3776センチュリー、ブルゴーニュが良いなぁ~!とは思ってるけど、手元にあるシュノンソーホワイトのFが意外と細くておや?みたいな。
使いたいインクも少ないから、お迎え迄に至らず。

PILOTやセーラー万年筆は?となると、見た目問題。
デシモはEFあるけど、コラボ限定モデルはEF少なくてうーん、みたいな。
EFは地味にジレンマ(笑)

マーブル軸かわよ~!

国産万年筆って意外とマーブル柄って少ないよね。
欲しい!って思っても、EFがなくて断念する事多め。
F(細字)が手元にかなりあるからさ…同じ買うならEFが欲しい。

マーブル軸と言えば、海外メーカーが多く値段を見るとぎょっとする。
鉄ペンで諭吉数人!?(物による)
金ペンだと諭吉10人以上!?(物による)
値段で目が覚める(笑)

でもお値段張るだけあって、美しい軸多過ぎ~!
最早ジュエリーか何かですか…。

大理石?っぽい軸も美しくてうっとりする。

海外製万年筆も気になる~!

…まぁ、高いので手は出せんが(涙)
海外製万年筆と言えば、ペリカンやモンブランが個人的には真っ先に浮かぶ。
後はデルタ、アウロラ、レオナルドなどのイタリア万年筆。

上のマーブル軸~と被るけど、鉄ペンでも諭吉数人いなくなる。
金ペンは恐ろしい数の諭吉が消えていく。
国産でもそう言うレベルの万年筆あるけど、海外のはそれがゴロゴロしてる。
恐らく本体の素材のせいかな?とは思うけど、高いのなんの。
金の値上がりもあるだろうけど、それでも高過ぎる。

輸入万年筆に強いIl Duomo。
ネットでも口コミ良さそうだし、推しも利用してたサイト。

買えないけど、眺めるだけでも凄く目の保養になる。

インキ吸入式気になる~!

コンバーターやカートリッジを使わない万年筆。
PILOTで言うならば、カスタム823とかがそうかな?
海外製の万年筆も多いイメージある(※個人的)

個人的には滅茶苦茶高い万年筆が吸入式なイメージを持ってるんだけど、如何なもんだろうか。
インクを万年筆に直接吸わせるタイプなので、手入れとか大変そうなイメージもあるけど、インクを吸入してるその見た目は格好良い。
万年筆の王みたいな(笑)

と、気になってる万年筆達でした。
万年筆と言うか、万年筆の種類っていう方が正しかったか。

この中で一番やらかしそうなのが、EFのペン先…。
好みの見た目が出たらきっと即買いする(笑)
頼むからデシモ出るなよ…?(フラグ)

ここまで読んで下さり有り難う御座いました!

※無断転載・複写・盗用・AI学習利用禁止※
※No unauthorized reproduction.※

いいなと思ったら応援しよう!

春宮 ろくろ
宜しければサポート宜しくお願いします! して頂けると泣いて喜びます…!