note始めた

タイトル通り。
いつかやろうと思ってなかなか手をつけていなかったnote、とりあえずやってみることにした。

無駄に完璧主義(?)なところがあるので、『長期的な目でどういうアカウントにしていくのかじっくり考えてから書き始めるべきだ』と思い、手を出せずにいた。

だがTwitter(現X)で吐き出すには140字の制限が意外ときつい。メイン垢には鍵をかけているので、自分のツイート(現ポスト)すら検索できないのもつらい。
ふせったー、ポイピク、ぷらいべったー等も、手を出したことはあれどあまり続かなかった。


何を書けばいいんだろう。
日常をだらだら書き連ねる日記みたいなものにするのか、勉強の過程を書き自分のモチベをあげるのか、一次創作の宣伝に使うのか、推し活日記みたいな感じで使うのか、迷いに迷って、じゃあもう、全部やるか、ってなった。
これは私が生きたことの証明。……というと大袈裟だけど。
何を思い、何を楽しみ、何に苦戦し、何を目指していたのか。あとから振り返ってこのnoteを笑い話にできるならそれはそれでいい人生だ。


楽しかった日も、頑張った日も、病んだ日も、イライラした日も、小さな幸せを見つけた日も、周りに助けられて救われた日も、なにか少しでも心が動いたら、ここに書き記してみようと思う。
「だ・である」なのか「です・ます」なのかも決めてない。1日何本も書くかもしれないし、書かない期間が1ヶ月くらい空くかもしれない。
でもそれでいいんだ。ここはそういう場所だから。私が、私のために、私自身がいちばんリラックスできるような居場所をつくりたくてnoteを始めたんだ。

締め方が分からなくなったので、このあたりで唐突に終わりにする。
これもまた、私らしくていい。
肩の力をぬいていこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?