見出し画像

2023年2〜5月の振り返り

しばらく怒涛のように忙しく、だいぶ間が空いてしまった…久しぶりに振り返りです。2月からまとめて振り返ってみる。なお、この振り返りを書いている現在、体調不良で寝込んでおり、珍しく時間を持て余しています(寝たいがうまく寝れない)。

2月

花粉症に苦しむ

お馴染みスギ花粉の季節。今年は本当につらくて、特に目のまわりの症状がひどかった…

寒くて調子を崩す

もうオトナを長いことやってるのに改めて思うけど、2月は本当に調子が悪い。頑張ろう…!とか思っても頑張れないから、大人しくするつもりで前後の予定を組み立てるくらいでちょうどいい。

山形旅行

こんなに寒いならいっそたくさん雪があるところへ!と思い肘折温泉へ。人生で初めて湯治宿というのに泊まった。やることがなくて良い…

到着した日は雨だったのに、その後1日でここまで積もった

山形は美味しい日本酒が多くて、花粉もまだ飛んでなさそうだったのでひたすら日本酒の利き酒セットをいろんなところで頼んだ。

県内でしか飲めないお酒もたくさんあって忙しかった


あとは蔵王でスノーモンスターを見たくてスノーシューハイクへ。雪山は歩いているだけで楽しいのでもう少しいろんなところに行けるようになりたいな〜

雨でモンスターは溶けてしまったらしいけど、ゴジラがいっぱいいた


3月

花粉症に苦しむ

スギもヒノキもつらい。今年こそ舌下免疫療法をするぞ…と心に決めた。

久しぶりに映画を見る

川崎に用事があり、ここでしかできないことは…?と悩んだ結果、映画を久しぶりに見た。エブエブが公開直後だったので見てみたら色々強くて圧倒された、映画素人には厳しい映画だった…笑

チネチッタのミモザまつりに遭遇

静岡にさわやかを食べに行くw/名古屋の友人

名古屋在住の友人と、車で現地集合をやってみたくて静岡のさわやかで集合した。静岡市の店舗に行ったのに都内のナンバー多数で大変混んでおりました。1年ぶりくらいのさわやか、たしかに美味しかったけどもう少し気軽に食べれるくらいに落ち着かないと期待値と釣り合わなくなってきたかも…
静岡、雨が降ってるとなかなかやることなくて時間を持て余してしまったので、次行くときのためにオススメを仕入れておきたい。

げんこつハンバーグ


いいカメラに手を出した

上半期大きな変化ランキング暫定1位。よく旅行行くし登山もいい景色見れるし、せっかくだしいいカメラ買ってみよう!と思い買った。初心者用ミラーレス一眼カメラだけど、スマホでサクッと写真を撮るのとは違った味のある写真になるから興味深い。カメラ持ってると光にやたら意識がいくようになった。

桜まつりを見に行くなど

久しぶりにSimple Planの声出しライブ参戦

PUNKSPRINGに行くか悩んでたけど、単独公演あることに気づき前々日にチケット確保。コロナ禍でもちょくちょくライブ行ってたけど、ついにコールアンドレスポンスできるようになったか〜とめちゃくちゃ感慨深かった。そして楽しかった!

Zepp Haneda初上陸


4月

ピラティスに通う

花粉が相変わらずつらくてあまり山に行けないので代わりにピラティスに通った。その後花粉が落ち着き&出社の頻度があがり、なかなか時間合わず行けていないですが…
姿勢を意識するようになったので、ちゃんと通えるときに通いたい。

仕事が相変わらず忙しい

年度が変わっても相変わらず仕事が忙しくて、出社の頻度もあがってだいぶつらかった4月…
通勤電車も普通に混んできたので、エクストリーム出社として5時台に家を出てみたりしたけど、寝不足が積もって体調崩しかけてやめた。久しぶりに労働時間が爆発しかけた。
ちょっとさすがに都内への引っ越しを視野に入れつつ、車手放したりして山から遠くなるのは…とも悩み中。

5月

長野(安曇野〜大町)をぐるぐるしたGW

燕山荘の残雪ツアーに参加したり、安曇野在住の知人に会ったり、黒部アルペンルートの雪の大谷見てから立山雪山散歩をしたり。ずっと北アルプスを眺められていい1週間。

中旬は鹿児島・屋久島

JALのポイントが切れかけていたので有給つかって鹿児島の開聞岳と屋久島の宮之浦岳を登った。ソロ登山のつもりが、どちらも道中同じルートの人と喋ったりして、意外とソロでもなかった。
最近車の一人旅が多いので荷造りがヘタになっており、それなのに久しぶりに公共交通機関で旅したので荷物が重すぎてずっと自分に苛立っていた…うまくコンパクトに旅行できるようになりたいけど、できないままこの年になってしまったので多分難しいんだろうな…

下旬、体調を崩している(イマココ)

久しぶりに治りにくい風邪を拾ったのか、風邪菌かウィルスに負けるくらい身体が弱っていたのか、なかなか体調回復しなくて辛いです…

今月読んだ面白い本

昔読んだ気がして手にとってなかったけど、屋久島荷持っていった本があまり刺さらずモヤッとしていたので現地で買った本。それとは知らなかったけど、向田邦子さんは鹿児島で幼少期を過ごしていたらしく、鹿児島のエピソードが多くて旅行中に縁を感じた。

よく岸田奈美さんのnoteを読んでいて、いつもその文章に引き込まれるのだけど、向田邦子さんのエッセイを読んであらためて「構成とか読んだあとの複雑な読後感が似てるな」と素人ながらに思った。
向田邦子さんのエッセイ、中学受験のために通っていた塾のテキストで、海水浴のそら豆の話があった記憶がある。久しぶりに読んで感想を当時と比べたいけど、どこで読めるのだろうか…

今月食べた美味しいもの

省略。

来月の予定

誕生日、そして相変わらず毎週のように登山。

仕事の忙しさと登山のバランスが悩ましくなってきた今日このごろ。体調崩さない範囲でやっていくぞ〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?