マガジンのカバー画像

鋭いインサイトだらけのHRテック

28
みなさまの記事のうち、 このHRテックの記事、めちゃんこ鋭いなぁ・・・! というものをまとめてみました。 そして僭越ながら私自身のHRテック系の記事も。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

独自の人材マネジメントシステム「ヒトログ」とLTVの話

第8回HRテクノロジー大賞『アナリティクス部門優秀賞』受賞!こんにちは、SHIFT人事の中園です。 みなさん、「HRチャレンジ大賞」「HRテクノロジー大賞」をご存じですか?人材領域で優れた新しい取り組みを行う企業を表彰するもので、ご存じの方も多いかと思います。 この度2023年に開催された第8回HRテクノロジー大賞『アナリティクス部門優秀賞』を、SHIFTが受賞いたしました! (ちなみにHRチャレンジ大賞の『採用部門優秀賞』を、障がい者雇用を行うSHIFTのビジサポチ

「人事データ利活用原則」とは? #1 概要とステップ別分類

みなさま、こんにちは。koei(@koei2024)です。 人事担当の皆さまは、日々 何らかの人事データに触れるシーンも多いのではと思います。社員番号や氏名、入社日、所属、勤務地といった基本情報はもちろん、勤怠、評価、採用などなど・・関連情報は多岐に渡りますね。 人事データについては取り扱いを慎重に行う必要がありますが、どう取り扱うのが適切なのか、悩ましいところでもあります。実は、そんな悩みの際に大いに参考になる、「人事データ利活用原則」という原則があります。 私もこの

人事・給与システムのクラウド化と費用対効果

北都システム社員限定 Voicy社内報ラジオ「キケルバ(聴ける場)」 平日毎日放送のなかから、金曜配信分「総務部長のぶっちゃけラジオ」 stand.fm ならびに note にて公開しております。 私の会社では、OBCの奉行シリーズを使っているんですけど 2024年1月に、ようやく奉行クラウドに乗り換えを決断しました でも、保守料だけで済むパッケージからクラウドへの移行は簡単じゃない 毎年かかり続けるシステム利用料金に、どう納得感を出すか 結局、社労士への外部委託費用をや

HR Tech Expo and Conference参加レポート

こんにちは。プロダクトデザインを担当している湯、佐々木とクライアントソリューションを担当している辛島です。 私達はアメリカで開催されたHR Tech Expo and Conferenceというイベントに参加しました。 そこでは最新の技術が詰め込まれたプロダクトをもった企業が多数出展しており、多くを学ぶことができました。 先進的な技術や取り組みをキャッチアップし、プロダクトに導入したいと考えている方々に届くといいなと言う気持ちでnoteに参加レポートをまとめましたので、ぜひご