見出し画像

12月度「企業価値向上につながる人的資本開示研究会(総括セッション)」のお知らせ

人的資本開示の対策として診断サービスをリリースしました!先ずはお問い合わせ下さい

一般社団法人HRテクノロジーコンソーシアム(以降、HRT)では、毎月 ESGの文脈にて会員向けに様々なワーキンググループを開催しております。初回は無料でお気軽に参加出来ますので、ご興味のある方はぜひご参加下さい。但し、2回目以降は 法人会員の登録を必須とします。予めご容赦くださいませ。また、人的資本に関わる定期的なイベントも開催しております。こちらの 公式noteよりイベント情報を網羅出来ますので、 フォロー頂けますと大変嬉しいです。公式Twitter(@hr_tech_con)も 随時更新しています🙇

2023年研究会の活動 全体像


2023年より、新たな研究会活動が始まりました。 #企業価値向上 をテーマとし『企業価値向上につながる人的資本開示研究会』と題しまして この1年間お送りしております。

グレードを3分割に分けまして、ハイグロース(初心者向け/非会員OK:年4回)・スタンダード(上場企業中心/法人会員のみ:年12回 内 年2回は公開型大型セミナー予定)・プレミアム(経営者・機関投資家向け/クローズド:年4回)と致しております。それぞれ、対象となる参加者、活動内容も異なり、年に行われるセミナーの回数も違います。

より濃厚なセッション、これまで以上のインプットを求めたい方は、ぜひ 法人会員に登録頂きまして、スタンダードセッションをお楽しみ頂けますと幸いです。

※プレミアムにつきましては、それまで対面形式で限定的に行っていたものを、9月度から より幅広い層をターゲットとしてオンライン開催に切り替わりました。

開催趣旨

『サステナブルな成長のための人的資本の価値と開示の本質』- 激動する金融市場が求める新時代の経営者像とは -

本会は、大きく変容する金融市場の中で評価されるサステナブル経営と人的資本の価値の核心に迫ります。まず、慶應義塾大学浅野教授がESG投資の変容と金融市場の最新動向および日本の機関投資家が注目する人的資本開示内容について講演。次に、レイヤーズ小宮氏より資本市場が注目する人的資本開示の本質と企業価値向上への道すじを示します。その後、東京大学大学院大木先生をお迎えし、パネル討議を通じて激動の2023年を総括します。持続可能な未来への道筋を描く経営者とIR・人事部門にとって欠かせない洞察を得る絶好の機会となります。奮ってご参加ください。

第1部 講演1:慶應義塾大学商学部 浅野敬志教授
ESG投資の変容と金融市場の最新動向と日本の機関投資家が注目する人的資本開示(仮)

第2部 講演2:レイヤーズコンサルティング ディレクター 小宮泰一氏
サステナブル経営時代に求められる人的資本開示の本質と企業価値向上への道すじ

第3部 パネル討議セッション
「激動する金融市場が求める新時代の経営者像とは?」

金融市場は、冷徹に日本企業経営者のサステナビリティ経営と人的資本に対する考え方、スタンスを見極めようとしています。本セッションでは、激動の2023年の金融市場を振り返り、持続可能な成長を実現するために経営者に求められる思考、価値観の本質を講演者のお二人と東京大学大学院大木准教授をお招きし、討議を通じて明らかにします。

開催概要

  • 2023年12月12日(木) 16:00-17:30

  • 開催方法:オンライン(Zoom)

    • 初回のみ 無料お試しでのご参加となります。

    • 2回目以降は、法人会員に必ずご登録下さい。

  • 参加予約:https://peatix.com/sales/event/3762198/tickets

  • テーマ:『サステナブルな成長のための人的資本の価値と開示の本質』- 激動する金融市場が求める新時代の経営者像とは -

登壇者

  1. 慶應義塾大学 商学部
    浅野 敬志教授


    慶應義塾大学商学部教授。2000年慶應義塾大学商学研究科単位取得退学、博士(商学・慶應義塾大学)。愛知淑徳大学講師・准教授、首都大学東京(現東京都立大学)准教授、東京都立大学教授を経て、2023年4月より現職。日本銀行金融研究所客員研究員、カリフォルニア大学バークレー校客員研究員を歴任。主な著書に『会計情報と資本市場 変容の分析と影響』(単著)、『ESGカオスを超えて 新たな資本市場構築への道標』(共著)、『戦略的人的資本の開示 運用の実務』(共著)など。

  2. 東京大学大学院 経済学研究科
    大木 清弘准教授

    東京大学大学院 経済学研究科准教授。東京大学経済学部卒、東京大学大学院経済学研究科修士・博士課程修了、博士(経済学)。関西大学商学部助教、東京大学大学院経済学研究科講師を経て現職。専門は国際経営、国際人的資源管理論。日本企業の製造業を中心に、海外子会社のパフォーマンス向上に必要なマネジメントについて、定性・定量の両面から研究を行う。また、優れた駐在員や工場長を育成するための人事施策についても研究。主な著作に『多国籍企業の量産知識:海外子会社の能力構築と本国量産活動のダイナミクス』(有斐閣、2014年、国際ビジネス研究学会「学会賞(単行本の部)」受賞)、『新興国市場戦略論:拡大する中間層市場へ・日本企業の新戦略』(共編著、有斐閣、2015年)、『コアテキスト 国際経営』(新世社、2017年)があるほか、Factory performance and decision-making authority between headquarters, expatriates, and local employees in Japanese MNCs in Southeast Asia. Asian Business & Management, 19, 86-117.などの論文を発表。

  3. レイヤーズ・コンサルティング
    HR事業部 ディレクター
    小宮 泰一氏


    証券アナリスト業務、経営企画・人事業務を経て現職。 当社の人的資本経営プラクティスチームをリードし多くのプロジェクトに関与。人事制度構築、次世代人材育成等の人事系に加え、事業戦略やM&A等の案件にも参画。

<こんな人におすすめ>

  • 企画部門、サステナビリティ部門の方

  • 人的資本経営を推進する経営者、人事部門リーダー

  • 人的資本開示今後推進していく実務責任者

  • 人的資本開示の準備に向けた他部門の巻込み方に課題を抱える企業経営者、人事部門、IR部門の方

参加お申込み

以下、Peatix よりお申込みが可能です。
✅ 申込期限:2023年12月10日 23:59

参加対象企業/対象者(注)

1.HRT法人会員で「ESG投資」と「人的資本の開示」に強い意欲を示す企業経営者、人事部門、経営企画部門、IR部門、SDGs推進部門の方々
2.HRTの法人会員は未加入だが、本件テーマに強い関心がある方

※注1)HRT未加入の方は、”ご入会の意志有り”とみなし、1回のみ ESG投資と人的資本の開示研究会にお試し参加いただけます。
※注2)HR他各種コンサルティング、HR関連サービス提供するベンダー企業は参加不可。大変申し訳ございませんが、お申し込みはご遠慮ください。
(本会活動に対する協賛プログラムに協賛いただいた企業様のみ、研究会活動に参加、及び参加企業向けに情報発信が可能です)

人的資本開示の対策として診断サービスをリリースしました!先ずはお問い合わせ下さい
書籍 第2弾 絶賛発売中です!"試し読み" も出来ます。2022年10月30日発売開始。

HRTへの入会をご希望される方(法人のみ)

以下のフォームよりお申し込みください
https://hr-technology.or.jp/signup/

お問い合わせ先

当団体[HRテクノロジーコンソーシアム]へのご質問・ご相談は、こちらの専用フォームより、どうぞお気軽にお寄せください。
https://hr-technology.or.jp/contact/

公式Twitterアカウントの方でも セミナー告知、有益アカウントの発信や、人的資本経営の有益情報をシェアしています。フォロー 宜しくお願いします!