見出し画像

どんな記事を書いていくかの宣言。そして自己紹介的なものも。

はじめまして。fukuです。
とあるプライム市場上場企業で社内SEをしています。
元々デザイナーとして勤務していましたが、
社内ジョブチェンジをするチャンスがあり今に至ります。

どんな記事を載せていくのか

私が実務で使っているプログラミング整理し、アップしていく予定です。
コード丸ごと載せたり、苦労した部分をピックアップしてみたり。主なコンテンツとしては以下になるかなと思っています。

・MS365運用のためのPowerShell
・売上分析のためのPowerBI
・自動化のためのPowerAutomate
・VBAの代わりとしてのPython
(ビットコインで儲けるためのPython)

なぜnoteを書き始めたのか

仕事で使うために組んだプログラムは、自分専用だったり、コードがわからない人が使う用だったりするので、汚いコードでも結果が間違ってなければOK。

でもそれだとなー・・・ということで、noteに書くことによって分かる人に見られる緊張感を持つことにしました。あと、スキもらえると嬉しいし(笑)。より良いコードを書くための原動力にしていきます。

ジョブチェンジに関して

デザイナー歴は10年を超えていました。

いちデザイナーから、チームリーダー、マネージャーと立場が変わっていくたびに新たな喜びは(苦しみも^^;)実感していましたが、一方で、定年まであと20年近くあるのにこのまま続けていいのか、と考えることもありました。

そんな中、コロナ禍での組織改変。

IT部門へ異動する機会が生まれジョブチェンジしました。
社内SEになればこれまでのキャリアを捨てることになるんじゃないか、と迷う部分は正直ありましたが、真綿で首を絞められるようなこの閉塞感をなんとかしたい!の方が大きかった。

今ではIT部門でマネージャーを任されながら、こつこつコードを書いています。(たまーにデザインもしたり)

なんで猫写真が載っているのか

デザイナーとして駆け出しの頃、仕事以外でデザインがしたくて、ささやかなアーティスト的な活動をしていました。それが野良猫の撮影です。

撮った写真をきちんと出力して、近所のカフェの壁を借りて野良猫写真展を開いたり、同時在籍していたデザイン会社の写真好きの人達と一緒にグループ展を開いたりしました。懐かしい。

拙いプログラムだけだとつまらない記事になっちゃうので、猫の手を借りようとした次第です。実は、記事の編集より写真のキャプションに悩む時間の方が長いです(笑)。よろしくお願いします。

おまけ

日向ぼっこスペースを占領中

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?