見出し画像

閑~生成AIと一緒に、NHK『ロンリのちから』で勉強する話

高広氏のnoteでNHK高校講座『ロンリの力』を知って、見てみたので非常に面白いので紹介します。

昔から、私って「論理がおかしい」と言われているんで、なんでだろうなぁと思っていたので、そのあたりの疑問の解消も含め。
一話ずつ学んでいこうと思います。

第1話の「三段論法」を見た感想

テレビを見ない私が、受信料を取り戻した気がした

厳密には、Webで見ているんで受信料関係ないのですが、受信料が製作費に回るという事で自分を納得させています。相変わらずコレ系は質が高いですね。

ちなみに、NHKには私が好きな『時事公論』という激シブ情報番組があります。視聴するとはてしなく視聴率が心配になって頭に入らないのでテキストで読んでいます。

「ロンリのちから」すごく分かりやすい

三段論法にソクラテスが出てこないので助かる

これが良かったです。過去、何冊か論理の本を読んだような気がしますが、全然頭に入ってませんでした。

私は、例のソクラテスの話(人は●ぬ、ソクラテスは人、だからソクラテスは●ぬ)が出てくると

「紀元前のオジサンなのに、19世紀のキェルケゴールの師匠らしいので、今も生きているんじゃないか、ソクラテスはサンジェルマン伯爵かも」

みたいな雑念がよぎって、頭に入らなくなってしまうのですが、これが無いのが良いですね。

丁寧で、伝える範囲が明確

あくまで高校生向けというか、入門者に理解してもらう事を念頭にしているので消化しやすいです。

よくある「ソクラテスの、次の行から記号の説明」という展開も、私の理解を阻んできたので、これは助かります。

生成AIと一緒に、三段論法の理解度を測り、自分の癖も発見した

こんなプロンプトにしてみた

以下の文が三段論法として成立するか検証してください。問題があれば指摘して、正しい形に修正してください。

人間は●ぬ。ソクラテスは人間である。したがってソクラテスは●ぬ。

葛西

生成AI様の評価は以下。いけそうですね。

ここで、●は「死ぬ」という意味で使われていると仮定します。この三段論法は正しい形です。大前提はすべての人間が死ぬという一般的な事実を述べており、小前提はソクラテスが人間であるという事実を述べています。そして、結論はこれらの前提から論理的に導かれるものです。

生成AI(Copilot様)

では、三段論法理解度チェック

私が書いた三段論法。

原油が高騰している。
多くのものは生産時に原油由来のエネルギーに依存する。
よって、多くのものの価格が上がる。

葛西

生成AI様の評価

大前提と小前提が真であると仮定すると妥当です。ただし、実際には、他の要因(例えば、生産効率の向上や代替エネルギー源の利用など)が価格に影響を与える可能性があるため、結論が必ずしも真であるとは限りません。

結論をより正確にするためには、次のように修正することをお勧めします:
ーーーーーーーーーーーーーーー
原油が高騰している。
多くのものは生産に原油由来のエネルギーを使用する。
したがって、原油の価格が高騰すると、多くのものの生産コストが上昇し、それによって価格が上がる可能性がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
この修正により、結論が原油価格の高騰と多くのものの価格上昇との間の因果関係をより明確に示すことができます。

生成AI(Copilot様)

なるほど、どうも私は因果の説明が足りない癖があるみたいですね。ふーむ。

とまぁ、生成AIと一緒にしばらく勉強しようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?