見出し画像

私が宅浪選んだ理由【3/30追記】

こんにちは。116回医師国家試験の合格発表が本日ありましたね。
合格した方、おめでとうございます。不合格になってしまい、予備校か宅浪か今悩んでる方へ、1つでも参考になればいいと思い記事を作成しています。
宅浪での勉強法とか、そういうのではないです。ただ選んだ理由と言い訳です。

建前
金銭的余裕が無い。
これは半分本当。ですが、借金してでも予備校行ってもいいよと両親は言ってくれました。なので、行こうと思えばオンラインか通学かはどうかわかりませんが行けました。が、選びませんでした。


本音
予備校って、たくさん小テストしてくれて、口頭諮問もちゃんとあって、アウトプットの環境があるじゃないですか。それがメリットだとおもいます。予備校によっては小テストで順位とかでますし、やる気が出ると思います。
が、点数めっちゃ低い自分が行ったら、また最下位になって逆にメンタル弱くなるんじゃないか?って思いました。ようはびびりなんです。それと、コミュニケーション能力がさして高くないので、友達ができるのかも不安。そんな怯え方しながら勉強していくの、すごくしんどい。
ということで、宅浪を選びました。


後付け理由
⓵実家が予備校のある所まですごく時間かかるので加入するならオンラインコースだった、それなら宅浪でも大差ないんじゃない?(実際は演習量とか考えるとかなり差があります)
②現役生だってビデオ講座と模試くらいしかやってないし、卒試も極端に難しいか国試よりか、くらいの差でしょ、多分。みたいな感じでした。
➂持病あるし月2で病院行ったり自由時間が欲しい、たまにすごく体調崩すし。
④某予備校スケジュール通りやればいけるやろという楽観視(結局そのスケジュールではなく勉強会に合わせましたが)

自分がなんで勉強継続できなかったか、それは確実に毎日のリズム整ってない、運動不足、メンタル激弱からの勉強しなかったら罪悪感で集中できない負のループ、だったのでそれからの脱却のために自分で勉強できる環境であるコンスタントに開催している勉強会に参加した感じです。ネットではおしゃべりなのでいないとすぐバレるレベルでした。だから簡単にサボれない感じです。

勉強場所は、本当は図書館とか自習室がよかったんでしょうが。
引きこもり度MAXの人間のため、「1時間かかるくらいなら家でいい」「本の資料多いし家で勉強するほうがいい」など引きこもるための言い訳を建てて自宅でしてました。
まぁ調べたら実際近所にないし、図書館開く時間遅ければ閉じるのは早いwifiもないなどやる気が削がれる感じだったんで…まぁいいわけなんですけど…
たくさん言い訳して逃げてきて、卒試の後全く勉強しなかったからこうなったんですがね。成功できたからよかったものの、勉強会の質が高くなければ落ちてたと思います。

宅浪選んだ理由として参考になったかはわかりませんが、それなりのリスクは伴うと思います。1年きってますが、約11か月モチベーション維持し続けるのは結構大変だと思います。メック冬模試の講座の最後の言葉を借りるなら、「持続可能な勉強時間」です。本当これに尽きると私は感じました。

それと、個人的にですが。予備校の人の話を聞いていて、個人面談あったりするの、羨ましかったですね。模試を受けて大丈夫なポジションにいても、本当に大丈夫か不安なことってあると思うので。5月病の時期、やる気がなくなる秋ごろの精神安定にもなるのかなぁと思いました。ただ、カリキュラムが多そうでしたが…。それをこなすことで自信につながることもあると思うので、自分に合った方を選んでみてください。


一つ追記しておくと、予備校見学行くとそこそこの確率で「今はいれば安くなる!席がなくなる!」とか言われます。そんなこと言われると不安になりますよ。
見学行く前に実際に通ってた人に直接DMなりで尋ねたほうがいいと個人的に感じました。

なにか質問がある方はTwitterDMまで。

【3/30追記】
Twitterで交流させていただいているなやりとさんも宅浪でした。
なやりとさんの選んだ理由も書いてあるので、一読されてはいかがでしょうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?