見出し画像

メモリーリークが判明、再提出へ

昨日、現在取り組んでいる課題「get_next_line」の最後のレビュー(3人目のレビュー)でメモリーリークが判明しました。

メモリーリークが発生している場合、強制的にそのレビューの評価は0点になります。

前の2人のレビューが満点だったので、残念でした。。

3人目のレビューが終わった後に機会採点が帰ってきたのですが、やはりメモリーリークで0点でした。

メモリーリークの確認

そもそも提出する際にメモリーリークの確認はしていました。

使ったのはvalgrindというツールです。

しかしこのvalgrindは信頼してはいけないとレビューをしてくれた学生に教えてもらいました。

そこで役にたつのが、leaksコマンドです。

このコマンドを使えば、メモリーリークが正しく表示されるとのこと。

まだ試していませんが、本日使い方を学ぼうと思います。

再提出に向けて

実は1人目のレビューが終わったあとに、自分のコードの問題点に気づいていました。

しかし、手元ではメモリーリークが発生しないからまぁいいかと思っていましたし、なぜ逆にメモリーリークが発生しないのかを不思議に思っていました。

結局は、メモリーリークが発生していたのですが。

正しい確認手段を持っておくことの重要性を学びました。

本日中に再提出したいと思います。


サポートいただけると、note発信の励みになります! いつもサポートしてくださっている皆様には大変感謝しています🙇 がんばっていきますので、何卒よろしくお願いいたします!