見出し画像

着物を着よう!

弟が結婚してしばらくした後に、「娘って可愛いのねーーー」と母がしみじみ言ってたので、「育て方の問題ね」と即答したことがありますが、母は懲りずに繰り返し言ってます。実際義妹はしたたか系ですがとても可愛いです。したたかって可愛いんだなと義妹に教えられた気がします。


偉そうに「着物を着よう」とか言ってますが、私の着物経験は、、、

* なぜか高校の体育祭の締めはうちの高校では浴衣に着替えて盆踊りだったので、毎年自分で着てた
* 浴衣を着て行ったら半額や入場無料など特典があるお店や場所があったのでそれ狙いで着た
* 卒業式で袴姿になった

これくらいです。しかも上2つとも浴衣、、、。

卒業式で着た時が、私の悪印象を作ってしまったと思います。着物は母のものを借りました。実際に着てみると、補正用に色々入れたら、なんかまんまるなおデブが出来上がったと鏡見て切なくなって、、、。家でいくつか羽織って選んだけど実際着付けてもらうと、なんか思ったのと違う、、、となってしまいました。
うちは母が和裁をしていて着物を見る機会は多く、私にも作ると言ってたような気もするのですがあまりにも関心がなく作ってもらえませんでした。

そんな私がここから30年も経ってなんで着物に関心がいったかと言うと、
仲良しのりこちゃんが着付けの練習のために100人チャレンジをすると言うので、協力するよ!と、なんとも上から目線で超久しぶりに着てみた時に、なんかいい感じ!と思ったところにあります。単純です。

https://www.instagram.com/s/aGlnaGxpZ2h0OjE3OTQyMjAyNzI0NjMyNTY4?utm_medium=share_sheet

私は7番です。

りこちゃんがリサイクル着物をもらったよ!というインスタライブで、「みっちょさんに着てほしい」と言ってくれたのも、とてもワクワクしてしまって、上から目線が一気に「着せてお願い!」となったのもあると思います。



裄が若干短いかと思ったのですが、普段着る着物は短めでオッケーという記事を読んで、この着物をどうにかもらおうと目論んでますw

https://ameblo.jp/okirakumomoko/entry-12350474973.html

2月に着物着てお出かけに行こう!とりこちゃんたちと考えてます。着物歴は私が1番下っ端なのでワクワクと教えてもらいながらになります。
ワクワクついでに、
「趣味どきっ」で『日々、キモノ暮らし』をしてたので、録画したり配信のものを見てます。

https://youtu.be/aE9gR6T63X4

また、趣味どきっ の先生がyoutubeもしていたのでそれも眺めてます。

https://youtube.com/channel/UCm48Lkthp7Tn0J-0hFRmgWg

先生がNHKより少しラフな感じでとてもいいです。

遠ざけていたのがもったいないと思うくらい楽しそうです。ただ自分で着付けしよう!までは心動いてないので、日々楽しむ、、には少しハードルがあります。

お出かけするならと、母に上の着物に合いそうな母がいらない帯をくれと連絡したら、帯だけでなく襦袢や紐なども入っていて、着物も送られてきました。上で着た着物とは違うタイプですが私の好きそうな柄です。逆に母はこんな感じ着るかな?と思ったら、簡単な会食に着ていくのにいいのがなかったからリサイクル着物を買ったけどそれきり着てないからあげると、、、。調子に乗って今度帰った時にちゃんとはかって作ってとお願いしたら、もうしばらくやってないから面倒だし、あんたはきっと飽きるよと、ばっさり切られました。義妹には作ってたよなーそういえばーと思いつつ、妙に納得もしてしまったのですが、そう言われるとちょっと続けてみようやないかと私の性格もつつかれた気分でした。
ワクワクが続いて、日常化できるのかは全く自信がないですが、いまの楽しい!を続けてみたいと思います。














最後まで読んで頂いてありがとうございます😊 気に入って頂けたらよかったら、私に一杯奢ってください🍶🍺☕️