見出し画像

福岡に来たら牡蠣小屋を楽しもう!

今回は牡蠣小屋美味しかった話です。

牡蠣小屋は割とあちこちにあります。
初めて牡蠣小屋に行ったのは糸島ドライブをしていて、たまたま、「牡蠣小屋」というのぼりを見つけて寄った!っだったんですが、そりゃー、酒呑みとしては、こんなに切ない時間はないってくらい美味しい牡蠣や他の焼き物を食べながらなぜ酒が飲めない!!と心の中で叫んでました。

お酒を飲める事が大切になるので、我が家基準は、電車・バスで行けるところ となります。
そういうところが少ないわけではなく、福岡の今津の海釣り公園の横にある唐泊恵比須かき小屋は恵比須牡蠣が好きなので割とよく行きます。

今回はバスの時間を勘違いしてて、駅で1時間待ち、、となったので、ぐぐり直して、

前原駅からコミュニティバスに乗ったらすぐそばにある!ってことで、加布里の住吉丸さんに行きました 👏👏👏


まず座ると諸々の説明とともに平日人数限定のさざえが

焼きあがる頃、生ビール到着

牡蠣置きつつ、ビール飲みつつ、綺麗に取れたサザエつまみにビールごくごく、、、、

牡蠣は平らな方から焼いて蓋が開いたらひっくり返してさらに焼きます。殻かぶったままもう暫く待ちます。うちではひっくり返した後、平らな方の殻を開けて捨てちゃいます。美味しい頃までは焼けてくこの姿を眺めながらお酒飲むの幸せです。

開けちゃったら、アレンジもしやすいです。
調味料持ち込みオッケーなところだったので、ケチャップとチーズとバターを持っていったので、適当に載せてくつくつ煮てるとこです。閉まったまま美味しい時を待つのも、開けてアレンジして程いい時を見て考えるのも、結局どちらも幸せです。

今回はヒオウギ貝もいただきました。

ヒオウギ貝も開けてバター乗っけて待ちます

カラフル貝ですが、ホント美味いです。

ヒオウギ貝の殻はこの後醤油とバター入れてイカを食べるのにも使いました。

大きめの貝は受け皿によく使っていて、今回は牡蠣ご飯を頼んだのでしなかったですが、この殻(ヒオウギ貝でなくて大きめの牡蠣の貝でもいいんですが、、)に牡蠣から出た出汁をずっと溜めていって、最後にご飯を頼んで、溜めた出汁の中に塩入れてバター入れてご飯入れると、めっちゃ美味しい牡蠣雑炊の出来上がりです。たまらないです🤤

昨日は思いのはかいい天気で、お腹も心もとても幸せでした🍻

最後まで読んで頂いてありがとうございます😊 気に入って頂けたらよかったら、私に一杯奢ってください🍶🍺☕️