「分かるだろ」

長らく(言ってもまだ20歳なのだけれど)生きていると、「分かんだろ」と言いたくなるような瞬間が幾つかある。

例えば、テレビを見ている時。
バラエティの1コーナー内で、お手軽簡単レシピの紹介がされている。忙しい時に材料3つでできるレシピ、低コストでボリュームのある一品が作れるレシピ、さまざまなレシピが紹介されていく中、私が見ていて1番テレビ画面を殴ってしまいたくなるのは、「冷蔵庫の中にあまりがちな商品を使い切ろう」という類のものである。

この類でよく出てくるのはジャムである。
ナレーターは溌剌とした声で

「〇〇シェフが手に取ったのはどこのご家庭にもあるジャム!!
すると次の瞬間〜〜!?!?」

これを聞いた瞬間私は

「あぁ、スペアリブでしょ。」

案の定シェフは

「これをスペアリブと煮ていきます。」

すると助手の女性含めスタジオ一同は

「え〜〜〜〜!?!?!?」

…。

分かんだろ。
何回やってんだよ、ジャムをスペアリブに入れる件。いい加減にしてくれ。

例はまだある。
コーラだ。

「せっかく買ったはいいものの、飲みきれずに残ってしまったコーラ!これを〜!?!?」

「豚肉と煮込みます。」

「えええ〜〜〜〜!!!!!」

分かんだろ。
お前らバラエティ何周目だよ。コーラで肉を煮込むとphの影響で肉に含まれるタンパク質分解酵素が活性化する、と何もここまで分かれとは言っていない。ただ、コーラで肉を煮込む、この件は腐るほどやったはずだ。分かるだろ。

とまあここまで愚痴をこぼしてきたものの、私も子供ではない。テレビには“演出”というものがある以上、上記のようなことは避けられないのが当然である。
ただ、もううんざりしている視聴者もいるということをわかって欲しい。(特に制作陣には。)

「分かるだろ」は一般人同士の会話でも現れる。

年頃なこともあり、私と友人は恋バナに花を咲かせる。誰と誰が付き合った、別れた、〇〇くんがかっこいい、それはそれはなんとも楽しい時間である。
が、恐れていた事は想像していたよりも遥かに早くやって来た。

私「〇〇くんいるじゃん?」
友「ん?誰だっけそれ」
私「ほら、A子の彼女の!」

友「…ぇっぇっぇっぇっ!カノっえっカノジョッッエッカレシジャナクテッッカノジョッ⁉︎wwwww」

…。

わっっっかんだろ。
言い間違えたんだよ、彼氏と彼女を。話の感じで分かるだろ。察しろよ。
たしかに私が言い間違えなければ起きなかった惨事ではある。がしかし、君がそれをうまく対処してくれれば事はもう少し穏やかにおさまったはずだ。
もうこれ以上私を、そして私の言葉たちを苦しめないでくれ。

上述した「分かるだろ」シーンは氷山の一角である。私を含め様々な人が体験し、喉の奥で「分かるだろ」と呟き、または叫び、嘆き悲しみ、時には助けを必要としたかもしれない。
これ以上、極悪非道な「分かるだろ」シーンによる被害者を生まないためにも、今一度、自らの言動を振り返ってほしい。
そんな事は言われなくても分かるだろうが…。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?