見出し画像

養生訓 巻第四 飲酒 鳳凰堂流解釈⑧

原文を現代文に改変
五湖漫聞と言える書に、多く長寿の人の姓名と年數を載せて、その人皆老いに至りて衰えず、これを問うに皆酒を飲まずと言えり。

今わが里の人を試みるに、優れて長命の人十人に九人は皆酒を飲まざる人なり。

酒を多く飲む人の長命なるは稀なり。

酒は半酔に飲めば長生の藥となる。

鳳凰堂流意訳

五湖漫聞と言う書に、多く長寿の人の姓名と年数を載せているが、その人達は皆老いても衰えておらず、

どんな養生をしているかと聞くと皆酒を飲まないと言う。

今自分の故郷の人を調べてみると、普通の人より長命の人の十人に九人は皆酒を飲まない人である。

酒を多く飲む人で長命なのは稀である。

酒はほろ酔い位に飲めば長生の薬となる。

鳳凰堂流解釈

五湖漫聞に関しては、該当文献を探すことができませんでした。

統計としては頼りないものではありますが、貝原益軒が主張している微酔が酒の節度である事は、鳳凰堂の経験上も同意できます。

酒に限らず、何事も節度が大切です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?