見出し画像

転載後編(55)

玄符(げんふ)第五十五 と言う副題がついています。
 
徳が厚くなる程、幼子のようになる。
 
毒虫にも猛獣にも襲われないが、今はそんなところに住む人は少ないので、言葉の毒や暴力に遭うことがないと言ったところでしょう。
 
身体も骨も筋肉も弱いのに、人間を含めて他の生物と繋がる力は強い。
 
精気がいつも充満しており、妄りに出すことがないから。
 
調和する気持ちでいるだけで、主張しても嫌がられないのは常に無垢な心だから。
 
元気でいると行き過ぎて欲が出がちだが、
 
強欲となった瞬間からそれらを全て失うことになる。
 
頑張りすぎる事と幼子のように元気を維持する事は違うと言う心の加減を楽しみながら、生きていけるのが最良。
 
【直訳】
含徳の厚きは、赤子(せきし)に比す。毒蟲(どくちゅう)も螫(ささ)ず、猛獣も拠(よ)らず、攫鳥(かくちょう)も搏(う)たず。骨弱く筋柔らかにして握ること固し。いまだ牝牡(ひんぼ)の合を知らずして峻(すい)作(た)つ。精の至りなり。終日号(さけ)びて嗄(か)れず。和の至りなり。和を知るを常といい、常を知るを明という。生を益すを祥といい、心、気を使うを強という。物壮(そう)なればすなわち老ゆ、これを不道と謂う。不道は早く已(や)む。
 
【原文】
含德之厚,比於赤子。蜂蠆虺蛇不螫,猛獸不據,攫鳥不搏。骨弱筋柔而握固。未知牝牡之合而峻作,精之至也。終日號而不嗄,和之至也。知和曰常,知常曰明,益生曰祥。心使氣曰強。物壯則老,謂之不道,不道早已。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?