見出し画像

養生訓 巻第三 飲食上 鳳凰堂流解釈㊾

原文を現代文に改変
若き人は食後に弓を射、鎗(やり)太刀を習い、身を動かし、歩行すべし。勞動を過すべからず。老人もその氣體に應じ、少しく勞動すべし。案(をしまづき)によりかかり、一處に久しく安坐すべからず。氣血を滞らしめ飲食消化しがたし。

鳳凰堂流意訳

若い人は食後に弓を射ったり、鎗(やり)太刀を習って、身体を動かし、歩行すべきである。

労働として身体を働かせ過過ぎないように。

老人もその氣が體に応じ少し労働すべきである。

壁に寄りかかって、一カ所に長い間安坐してはいけない。

これをやると氣血を滞らし、飲食が消化にくくなるからである。

鳳凰堂流解釈
食べた後すぐ寝ると牛になると言われ、

相撲取りは食べた後すぐに横になると言われていました。

この矛盾を鳳凰堂流で解釈すると、食べる事で食の気を蓄積するが、普段動いていない人は食の気が全体の動きを損なう為、普段動いていない人、蓄積が必要ない人は食後運動する事でバランスをとり、

関取のような専門的な目的がある人は横になる事で蓄積量を増加させていると考えます。

特殊な人でない限りは無駄なものは溜め込みすぎない方が身体は軽くなります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?