見出し画像

縄文文化が日本人の未来を拓く 小林達雄2018年徳間書店№357

縄文時代


1万年以上、争いもなく自然と共存共栄してきた歴史を持つ日本。他国はそういう歴史を持っていません。

ここと決めた空間にムラを作り始めた。家(竪穴式住居)、食料貯蔵用の小屋と穴、広場、ゴミ捨て場、共同墓地etc.
ムラが人工空間なのに対し、その周りのハラは自然的空間。縄文人の食料庫であり、エネルギーの供給源、道具の資材庫。
他国との違い:他国はハラを自然のまま存在させることを許さず、征服する空間とみなされていた。なので開墾し人工的な空間にしていった。ここから人間が自然と征服戦争を始める。その中から四大文明が生まれ、西洋的な歴史観になる。
その成れの果てが、現代。自然破壊に歯止めがきかない。お金儲けのために、役に立たないものを作る。そこにものすごい労力と時間を投入する。
歴史を見ると、恐竜も姿を消した。個体でなく種においても寿命がある。人間という種にも寿命がある。大切に先延ばししようと思えば可能なのに、「核」だのというところに走る。縄文文化から今の時代の生き方を見つめる必要がある。

※縄文土器は世界一古い:15000年前。西アジアの土器は9000年前。アマゾン川流域は7000年前。釣り針、漆も世界一古い。
※日本語のオノマトペは世界一発達:その源流は縄文人が1万年以上、自然と共存共栄してきたから。
※多種多様な豊かな食生活:狩猟採集経済でした。土器のおかげで調理、保存が可能になる。獣は60種類以上。魚類は70種類以上。貝類は250種類以上。鳥類は20種類以上。

縄文カレンダー

【感想・行動】
ほんとに今、人間という種の存続が危ぶまれていると感じる。先人が1万年以上、共存共栄してきた自然。早くこの緊急事態に気づかないと!自然に生かしてもらっている。感謝。だから自然を破壊したくない。ちょっとした心がけでかなり変わると思うねん。
ゴミを減らす、フードロス減らす、大量生産大量破棄のものは買わない、節電、化学薬品不使用、無農薬選ぶ、足るを知るetc.


#小林達雄 #縄文時代#大和民族#自然との共生#共存共栄#平和#狩猟採集#マイ箸#自然破壊#自分軸読書#読書記録


読書術講座開催中

読書習慣を取得すると、人生が拓けますよ!
誰にも盗まれない知的財産築いていきませんか?
会社員でシングルママの私が1日1冊読めるのは何故?

講座内容「自分軸読書」
自分軸読書って?
情報過多の時代。たくさんの情報から
自分で判断する力が必要だと思います。
その為にはベクトルを自分に向けること。
主体性を持つことが大切だと思います。
そんな力が身につく読書法。
しかも、30分で1冊読む!
え?どうやって?
これを習得すれば知識だけでなく、
多くのものを手に入れることが出来ます♬
3名までの少人数制
30分:講座を聞いていただきます
30分:読書にチャレンジ!
その後みんなで
読んだ本のシェア会
大体1時間20分くらいの講座になっています。
30分で読むのに向いている本は、
自己啓発、ビジネス、ハウトゥー本などの学び系
しかし、中には図鑑で参加される方もいます。
基本自由(*´▽`*)
小説はこの読み方は不向きですが
読むスピードが上がるので
必然的に早く読めるようになります。

現在の形式としては
1度参加されたら
その後は最初からでも
シェア会からでも無料で参加自由。
読書継続のモチベーションにしてください。

日程は初回参加者に合わせて
不定期開催しております。
だから、あなたに合わせます♪

参加費:
このnoteにサポートかPaypayか銀行振込
モニター特価2000円
SNSで感想を投稿して頂ける方は
半額の1000円
ギフトとしてご友人やお子様に
プレゼントしても良いですね♪

 

申込はTwitter  @HOUKOCHAN  
Instagram  @hokoho_kohoko
のダイレクトメールに!

よろしけれサポートお願いします(^^) クリエイト活動に使わせて頂きます(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧