マガジンのカバー画像

哲学

152
哲学関係の本
運営しているクリエイター

#小説

きみのお金は誰のため -ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」-田内学202…

お金は『贈与』でできている過去から現在、現在から未来への贈与で社会はできている。 愛する…

ザリガニの鳴くところ ディーリア・オーエンズ2020年早川書房№753

ノースカロライナ州の湿地で 孤独と差別の中を、幼少期から たったひとりで生き抜いた 少女の…

古事記転生 サム2023年サンマーク出版№736

自分で気づく!!古事記の世界に現代の若者が転生! 古事記を知らなくても楽しめる小説です。 …

誰かがジョーカーをひく 宇佐美まこと2023年徳間書店№735

食べることは生きることジェットコースター小説。 東城百合子さん監修?と 思ったら参考資料に…

本心 平野啓一郎2021年文藝春秋№712

ムーンショット計画が実現したらこんな感じ? 時は2040年。 AIで死者を蘇らせることができる世…

ミステリと言う勿れ 前編田村由美2022年小学館№691

ドラマのノベライズ小説。 映画にもなっている話題作なので読んでみた! 大学生の久能整(と…

おあとがよろしいようで 喜多川泰2023年幻冬舎№688

大学生x落語x哲学 上京し、大学生になった暖平。 大学で落研に出会い、落語の道へ。 今回も哲学あふれる小説です。 「おあとがよろしいようで」の意味を初めて知りました。 人は皆、出会ったものでできている。産まれて真っ白な赤ん坊だったお前が、 いろいろな経験や人と出会い、 世の中はこんなもんだと思い込む。 でも、世界ってそんなもんだろうか。 本当は世界ってこんなにすげえんだぜ、 こんな素晴らしい人がいるんだぜ、と 自分に見せてやりたいと思わないか。 ・明日が来るのが楽しみにな

もしアドラーが上司だったら小倉広2017年プレジデント社№696

対人関係の悩みを解決し、 仕事で結果を出す方法をアドラーが教えます! https://amzn.to/3SrC

アインが見た、碧い空。 -あなたの知らないベトナム技能実習生の物語-近藤秀将2022年…

真の搾取者は誰なのか? 2019年時点、日本にいるアジアからの技能実習生は41万人。 日本にい…