マガジンのカバー画像

哲学

165
哲学関係の本
運営しているクリエイター

#自分軸読書

なんでウンコでみんな笑うの? NHK Eテレ「Q~こどものための哲学」制作班2019年ほる…

「くらべると?」なぜみんな「うんこ」で笑うのか? こんなこと考えたことありますか? https:…

本当の自分に出会えば、病気は消えていく -「あなた自身の人生」を生きていないとき、…

「自分の人生」を生きていないとき、 人は病気になる! 「本当の自分」のまま、 本来の「生きる…

ルポ スマホ育児が子どもを壊す 石井光太2024年新潮社№828

現代社会が、成長段階の子ども達に どんな影響を与えているか可視化しようと、 保育園から高校…

私を幸せにする食事 -質問で見つける、自分らしい食の喜び-藤代圭一2024年東洋館出版…

あなたにとって、本当に 「大切なこと」はなんですか?著者は料理関係の仕事ではなく『質問家…

おひとり農業 岡本よりたか2024年内外出版社 №825

「生きぬくために“買う”から“つくる”へ」全国各地で「自給農」を伝えている 無肥料栽培家…

今夜、喫茶マチカネで 増山実2024年集英社№823

あまりにも素晴らしい作品は 読後、しばらく余韻に浸りたくなる。 増山実さんは全作品読んでい…

べんりってほんとうにいいこと? NHK Eテレ「Q~こどものための哲学」制作班2018年ほるぷ出版№821

「反対に」常に反対の方向からも見る癖をつけることが 重要なキーワード。 『便利』っていいですよね。 早い・安い・簡単・便利ってよく聞く言葉だし魅力的。 ものごとには必ず利点と欠点が存在する。 さて、『便利』のマイナス面にも着目してみよう。 常に逆の視点を持つことがとても大切ですね。 日本の学校教育は教師が与える答えと 同じものを書くと評価される。 疑うことなく、素直に信じる人が多いです。 すべての事象に良し悪しがある。 クリティカルシンキングが大切ですね。 さて、「便利

図書館にまいこんだこどもの大質問 -司書さんもビックリ!-こどもの大質問編集部2022年…

図書館の司書さんたちが利用する 「レファレンス共同データベース」 図書館の主なサービスの1…

あの日からの或る日の絵とことば -3.11と子どもの本の作家たち-2019年創元社№811

「あの日から」を生きる、すべての人へ。2011年3月11日 未曽有の大災害。 当時、生きていた人…

縄文からまなぶ33の知恵 はせくらみゆき2024年徳間書店№810

私たちに刻まれた縄文の記憶とは? 日本人の美意識の原型とは? これから始まる黎明(れいめい…

正欲 朝井リョウ2021年新潮社№801

第19回 本屋大賞ノミネート! 【第34回柴田錬三郎賞受賞作】 あってはならない感情なんて、こ…

おしごとそうだんセンター ヨシタケシンスケ2024年集英社№800

「しごと」ってなんだろう?世の中には色んな仕事があるんだよね。 子ども達には学校から飛び出…

武田双雲のぬくもり金言 -書いて癒される88の言の葉-武田双雲2024年東京ニュース通信…

感謝ヲタクの武田双雲さん。 美しい文字と彼の言葉に魂が癒されます。 彼の「丁寧道」は読ま…

最高の死に方 近藤誠2021年宝島社新書№795

最高の死に方=最高の生き方では、最高の死に方とは。 近藤先生が、自らも実践する心得は ①死ぬほどの苦痛がない限り 医者とクスリに近づかない。 ②できる限り検査を受けない。 ③がんになっても治療しない。 ④親身な在宅緩和ケア医を見つけて 苦痛をうまく抑えて、最期まで家で過ごす。 ⑤「延命治療お断り」の リビングウィルを書いておく。 本書に登場する最高のお手本は ベストセラー『大往生したけりゃ医療とかかわるな』の 著者、81歳の中村仁一医師。 有言実行で末期の肺がんを完全放置