マガジンのカバー画像

哲学

155
哲学関係の本
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

疑う力 「常識」の99%はウソである 堀江貴文

物事の「本質」を見抜けなければ 死ぬまで搾取され続ける■「学歴は大事」のウソ 私が数年前、…

マンガでわかる100%幸せな1%の人々 小林正観

「100%幸せな1%の人々」とは思いを持たず、 今、恵まれていることに気づいて感謝をしている…

お金のポケットが増える スゴイ!稼ぎ方  山崎拓巳

この本は「稼ぎ方」の本となったが 実は「生き方」の本である。 「稼ぐ」ことで幸せが手に入る…

本の『使い方』-1万冊を血肉にした方法 出口治明

人間が他の動物と違うこと 「知的好奇心」を持っているということ ☆本を読まない人が増える…

『夢や願望は強く願えば願うほど叶わなくなる!?』木下山多氏

『夢や願望は強く願えば願うほど叶わなくなる!?』 びっくりしませんか? 目からウロコでした…

『ほめる達人』竹下幸喜氏

Zoomセミナー受講 [ほめる]とは 人・モノ・出来事の価値を 発見して伝えること。伝え方が大事 …

小・中・高に通わずに大学へ行った私が伝えたい 不登校になって伸びた7つの能力 母・吉田晃子 娘・星山海琳

不登校はいけないことではなく、治すことでもありません小学校1年生から不登校 6歳ホームページ作成 11歳写真の個展開催 14歳起業 16歳までに世界28ヶ国を旅 学校教育って何だろう? もっと早くこの本に 出会いたかったな。 植え付けられた価値感は 正しいのか? 色々考えさせられる本です。 ■大学へ行きたいと思った! 高卒認定試験受験の為に 小・中・高12年間の勉強を 2ヶ月半で詰め込んだ。 やりたい!と思った勉強だから とても楽しかった。 九九も言えなかったけど 小学

大富豪からの手紙 本田健

大富豪の祖父が孫へ残したのは多額の財産でなく9通の手紙 ストーリーと共に展開していく。 …