見出し画像

副業系SNSで「公式LINE登録」へと誘導してくる理由

Xやnoteで、副業について情報発信してる人。多いですよね。

わたしがメルカリ販売を始めたばかりの頃は、他の人が一体どんな商品を販売しているのか?が知りたくて、片っ端からSNSで

「月利10万達成!!」
「メルカリで生計立ててます!!」

などと謳っている、いわゆる副業系発信者たちをフォローしまくっていました。

そんな情報発信者たちのポスト(ツイート)内容を確認していると、ある共通点に気が付きました。

結論から言うと、SNS上から「稼ぐための具体的な方法」は拾えない

XなどのSNSで副業について発信している人たちって、よくこんなこと言ってますよね。

「僕はこの方法で月100万達成しました!その方法、知りたいですか?」

「僕が(私が)月利10万達成するためにやったことを、大公開!!」

「リサーチツールをプレゼントします!」

→フォロー&リツイートで順次DMにて配布します!

まさにわたしのような、副業で収入UPを目指しているような人が食いつきそうなワードばかり並んでいる。

フォロー&リツイートするだけで、稼げるようになるなら、そりゃみんなやりますよね。笑

で、何でも良いからとにかく副収入を得たい!と思っている人(わたし)が、まんまと言われた通りにその人のことをフォロー&リツイートすると、

本当にその人からDMが来て「プレゼントの受け取りはこちらへどうぞ」と、リンクが貼ってあって、こんどはなぜか公式LINEへ誘導されます。

こんな感じで。

2021年~2024年の間、合計32人へフォロー&リツイートをしてみたのですが、そのうち30人が同じように公式LINEへ誘導してきました。

残り2人は公式LINEへの誘導はなく、DMでのやり取りだけでちゃんとプレゼントをくれたのですが、その内容は調べたらすぐ分かるような、かなり初歩的なメルカリ販売術だったりするので、あまり役には立たず…。

公式LINEに登録後、待ち受けているのは…

そんなこんなで、これまで30人ほどの情報発信者たちとLINE友達登録をしてきたのですが、そこから先の展開は概ね3パターンに別れました。

1.BrainやTipsの有料記事の宣伝

公式LINEの友達登録を済ませるとまずは「友達登録特典として、こちらの情報をプレゼントします!」と、無料で読めるnoteやブログなどの記事へ案内されます。

その内容も結局は、調べたらすぐ分かるような超初歩的なメルカリ販売のコツとかそんなんばかり。

で、時間を空けずにこんどは「友達登録してくれた人限定で、僕が初月から30万を達成したロードマップを公開します!」と、BrainやTipsなどの、リンクへ誘導されます。

で、そのリンク先を覗いてみると、安いものでは1980円〜9800円。

高額なものだとだいたい10000円〜49800円ほどの、有料記事の購入を勧める内容なんですよね。

しかも、Brainなんかは購入者がそのコンテンツを紹介して、そこからまた新たな購入があると、紹介した人にも報酬が入る仕組みもあります。

ここまでくると、副業情報系発信者たちの真の狙いが分かりますよね。

この人たちは、結局のところ「稼ぐための方法」を記事にして、それを購入してもらうことで稼ぐ。言わば情報商材を売って収入を得ているんです。

ここで疑問に思うのは、メルカリだけで月30万〜100万稼いでいるはずの人たちが、なぜこういった情報商材をやたらと買わせようと誘導してくるのか?

実際のところ、メルカリで月何十万も稼いでいる。というのはウソ(または誇張)で、大して稼げていないから情報商材を売って稼ごうとしているんじゃないかと思います。

だって、メルカリだけで本当に儲かっている人だったら、わざわざそんな情報商材の販売にまで手を出す必要がないじゃないですか。

※中には、メルカリ販売だけでも十分稼いでいるのに、更に貪欲に別のジャンルで稼ごうとしている人もいるのかもしれませんが…。

2. クレジットカードを持っているか?利用枠はいくらか?と質問してくる

BrainやTipsの有料記事販売の次に多かったのは、LINEのやりとりでこちらの今の状況を聞いてくる人。

はじめは、こんな感じの当たり障りのない質問から始まり、

「◯◯さんは、メルカリで月にどのくらい収入アップを目指していますか?」
「1日に副業に使える時間はどのくらいですか?」

真面目に「本職がある日は、1日1時間くらい。休みなら3時間は使えると思います!」などと返答。すると、次第に怪しい質問が来るようになります…

「仕入れはクレジットカードを使用するのが前提となりますが、お持ちですか?」
「クレカの利用枠はいくらですか?」


なんでクレジットカードの話題が出てくるんでしょうね?正直言って、この人たちにわたしがクレジットカードを所有しているのか?とか、利用枠がいくらなのか?なんて、そんなの関係ないじゃないですか。

クレジットカードをもっていない。と返答した場合は、モッピーやハピタスなどのおこずかいサイト経由でクレカ作成を勧めてくる→アフィリエイト報酬をゲットするのが狙いなのかな?

と、初めは想像していたのですが、これ、今考えるとこちらの資金力がどのくらいなのか聞き出そうとしていたんじゃないか?と思います。

ぶっちゃけ、この人はいくらまでならお金出せるんだろう?ってのを、知るための質問ってことです。詐欺の手口と一緒ですよ。

3. 電話で無料相談やコンサルをすすめてくる

クレジットカードに関する受け答えが終わると、最終的に言ってくるのがこれ。

今なら、電話でメルカリ販売に関する相談を受け付けていますよ!よかったら少しお話しませんか?

やたらと、電話でお話しましょ!と勧めてくるんですよね。
わたしは電話があまり得意じゃないので、これ言われたらいつも断っています。

しかし、こちらがお断りしてもやはりこの人たちは、電話を勧めてくる…。このあたりで、嫌気が差してやりとりそのものを中断してしまうので、最終的に電話をしていたら、どうなるんだろう?と、気になるっちゃ気になりますが、たぶんコンサル加入を勧めてくるんだと思います。

情報発信者の中に、よく「僕の生徒さんが月利10万達成しました!」「スクール運営しています!」みたいなこと話している人がいるので、きっとこれの勧誘でしょう。

調べたら、このコンサル料って、1時間1万とか、期間によって10万〜70万くらいするところもあるみたいですね…

もしこのコンサルに何十万も払って、それでも結局稼げなかったら…と思うと、恐ろしいです。。。

なので、わたしはコンサルとかには怖くて手が出せません。

まとめ


以上、わたしがこれまでに見て感じたことを紹介させて頂きました。

副業系SNSで「かんたんに月10万稼ぐ方法を教えます!」みたいな発信をしている人のことを信じてはいけません。そんなふうに稼げる方法ってのは、ないんです…。

情報商材というのも、結局は口座残高やメルカリ売上金額などの画像を作って、さも実績があるように体裁を整えて、「僕が稼げるようになるまでの、道のり」みたいにシンデレラストーリー的な記事を作成し「実際に稼ぐための方法はこちら!」と、最終的には高い有料記事を買わせたりコンサル勧誘を勧めてくる。

その記事や、コンサルの内容はきっと「僕がやってることと同じことをやってください」と言ったところでしょう。

実際に記事を購入したり、コンサルに加入したあとは、おそらくBrain登録の仕方や、文章の組み立て方や、記事作成の具体的な方法、SNS発信のコツ、コンサル勧誘の仕方、会話術…などを教えているんじゃないでしょうかね。

結局わたしは怪しいな、と思って今までこういった類のものを購入したことはないのですが、普通に考えて、たとえ有料だとしても稼ぐための方法を見ず知らずの人に教えるわけなくないですか?

だって、教えてしまったらそのぶんライバルが増えることになってしまうのでね。

↓この方の記事でも、情報商材について書かれていますので参考にしてください。

それだったら、これからも自分でコツコツ売れるものを調べてメルカリ販売で月2・3万稼ぐのが一番堅実な方法かなと思いました。

それでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?