見出し画像

奈良フラペチーノ

スタバがやってるご当地フラペチーノをめぐっている。といってもあんまり頑張ってるわけではなくて、家から電車一本でいける京都、大阪、滋賀のを飲んで満足していた。あと電車一本でいけるのは兵庫だけ。兵庫にいこうかどうしようかと迷ってるところで友人のJET__Internetさんに「奈良フラペチーノ」に誘われた。

奈良か~。一人だったら行かなかったな、乗り換えあるし。
しかし誰かと一緒にいくとなれば馬力が出る。キン肉マンにも「火事場のクソ力」と「友情パワー」は同じだと書いてあった。いくぜ!

行きの電車でご当地フラペチーノ美味しさランキングの記事を見た。記事公開時点でご当地フラペチーノ47種のうち38を制覇したという「フラペチーノ山口」なる人物が書いた記事だ。この記事を書くために生まれてきた男。親もそれを期待して名付けたのだから親孝行者である。

氏によれば、3位は大阪、2位は宮城、1位は新潟の「柿の種チョコレートフラペチーノ」だという。僕は大阪より京都フラペチーノの方が好きだったし、柿の種があまり得意ではないので、好みが違いますねと思った。そうしている間に奈良に到着。夏らしい出で立ちのJETさんと合流して2秒後にはスタバにいた。

奈良の繰り出す渾身の一杯は「ほうじ茶とホワイトチョコのフラペチーノ」だ。ホワイトチョコが多かったらちょっとキツいかもな~と思っていたのだけど、そんなのは全然杞憂だった。

画像1

美味しすぎる。これまで一番美味しいと思っていた京都の「抹茶きなこフラペチーノ」を超えてきた。フラペチーノ山口氏に比べれば母数で全然劣るけれども、宮本牛乳ランキングとしては1位に躍り出た。といっても、僕はお茶の味が好きすぎるからだいぶ評価が偏っている可能性はある。現時点で1・2位がお茶だもんな。

そのあとは二人で鹿せんべいをあげたり、東大寺の敷地内を探索したり、駅近くの商店街をうろうろした。詳細は割愛するけど最高だった。この旅行は完全に流れをJETさんに委ねていたので何の労もなかったというのはあるが、マジで旅行は人とした方が楽しい。本当にありがとうございます。


ここまで書いたあと、気になってフラペチーノ山口氏のツイッターアカウントを見に行った。無事に47都道府県を制覇したらしい。ご両親も喜んでおられることでしょう。あっぱれ!

いただいたサポートは活動費に使わせていただきます。※活動費:ドーナツ、カステラ、シュークリームなど