見出し画像

「湯治宿」高東旅館2211ー13終<帰路>(宮城県川渡温泉=旧鳴子町=)


2022年11月6日からいつもの高東旅館に2泊3日で行ってきた記事その13終となります。すでに初めて書き込んでから半年以上が経過していまして、記憶もおぼろげになってきたので完結とすることにしました。

この2泊3日の概略と前回12の内容は下記を参照願います。また本稿13の内容は、宿を出てから帰宅までとなりますが、ある程度「概略」にてルートを含めたある程度詳細的な部分を示していることや、撮影した画像も少ないため、淡泊な内容になるかと思いますのでご了承のほどを・・・

トップ画像は帰路に撮影した、10年前にはすでに移転(国道47号沿いで岩出山総合支所に近い下野目地区に移転)のため閉店となっているウジエスーパー旧岩出山店跡の画像です。それだけの時間がたっていますが、店舗施設は残存していました。ちなみにわたしはこの旧店舗で買い物したことがあり、大き目の八百屋感全開であったと記憶しています。移転後の現店舗は首都圏でも見られる標準的なスーパーマーケットの外観・売り場です。
位置関係としては整備された岩出山市街地より少し北側で、県道226号線沿い、陸羽東線の踏切の北側になります。
その位置関係を示す画像をはり付けておきます。


数十m先に横断歩道ありを示す ◇ の路面ペイントの右手の位置が
トップ画像の店舗跡の位置になります。

この日のルートは、「概略」にもある程度書きましたが、10時過ぎ出発で大衡からR4→R6を進み、亘理から広域農道、県道などを経由し、南相馬で買い物したあと、初めての葛尾村経由し、「矢祭の水」を汲んだあと、常陸大宮市経由で帰宅しています。なお帰宅は25時半(=翌日午前1時半)ころとなりました。
「概略」でアップした部分は画像を含めて省略させていただき、そこで書いていないことを適宜書いておきます。

近年の帰りは、岩出山からR457を使って大衡に出ることが多いのですが、なぜそのルートかというと、R457からR4に入ってすぐのところの、R4大衡SS / (株)キタセキ(ブランドはコスモ石油)が安いためです。なおここではwaonまたは楽天カードでフリー客より料金が2円引きになっていたかと思います。加えて車の場合、ここで給油すればよほどのことが無い限り、自宅まで給油無しでたどりつくことができるという位置関係もあります。

今回R4→R6というルートを単純に通ったのは、そういえば、当たり前すぎるこのルートを単純に南下したことって近年なかったはず、と思ったのがその理由です。10年ほど前何度か、かさ上げ前の名取市閖上(ゆりあげ)地区にて、遺骨などの手がかりを求める側溝捜索活動に加わっていたこともあり、仙台でフェリーを降りるときを含めこの辺りを通る場合は閖上に寄るというのが多かったのですが、意外と渋滞が多く思ったよりも進めないことが多かったという事情もあります。

話を少し変え、しばらく進んで福島県内部分に関する内容に移ります。
福島県は南相馬市小高区と浪江町の境あたりの国道114号線及びそこから分岐して葛尾村に行く県道50号に関して、県道35号と国道114号の交差点の福島方面及び浪江町津島地区内においては、2022年11月当時は徒歩、自転車、二輪車は通行禁止で、自動車も通過のみ認められていた状態でした。
この地区の途中では駐停車も禁止でしたが、浪江町と葛尾村の境近辺の県道50号沿いは紅葉が最盛期を迎えていました。葛尾村にはいってからは数台ほと駐車できるスペースがいくつかありましたが、平日の夕方ということもあり、1台も停まっておらずでした。
こんな状態では素人としては駐停車してよいかわからなかったため、結局葛尾村の復興交流館あぜりあまで原町市街からノンストップでたどり着くことになりました。
あぜりあの方に聞いたところ、葛尾村はいまは帰還困難区域ではないので、駐停車しても全然問題ないとのこと。撮影しておけばと後悔することしきりでした。それほど素晴らしい紅葉ですので、行ける方はぜひ行ってみることをお勧めします。

「矢祭の水」を汲みに行くというルートをとったこともあり、セイコーマートで晩の腹ごしらえを含めて何か買いたいというのがあって、このときは常陸大宮市経由で帰りました。立ち寄った店(常陸大宮鷹巣店)の営業時間等を撮影したものがありますので貼り付けておきます。


国道118号沿いにあります。北側から来るとここで一息つけることが多い場所です。

ということで最後はまとまりのないものとなりましたが、ようやく昨年11月の2泊3日の旅程に関する記事を打ち止めということにします。
お付き合いいただいた方ありがとうございました。

これで今年2023年5月に、高東旅館などに泊まった旅行記(といえるほどのものではありませんが)の記事を書くことに移れるかと思います。
以前のに半年以上かかったこともありますので、期待しないでお待ちくださいませ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?