さくらインターネットの募集要項の用語調査

L2ネットワーク

・LANケーブルで接続された「最小単位のネットワーク」を構成する機器。
・MACアドレスを記憶する。それにより宛先のポートにだけデータを転送し、効率的なネットワーク運用を実現する。
・データリンク層を担当する。
・VLAN機能(スイッチのポートをグループ化し、ブロードキャストドメインを分割する機能)を持つ

L3ネットワーク

・ネットワーク層を担当する。
・ルーティング機能を持つ。
・LAN同士の接続をメインとして使われる機器

オンプレミス

以下を自社保有し運用する形態
[サーバー、ネットワーク機器、ソフトウェアなど]

仮想化基盤

ソフトウェアにより仮想的なコンピュータを作り出して、運用することができるようなシステム。

HPCクラスター

・HPCとは高性能計算の意味。
・複雑な計算を複数のサーバーで高速に並列処理すること。

ストレージシステム

・大容量データを保存するように構成されたシステム

LVS

・Linux上でLayer4負荷分散装置と同様の機能を実現するためのソフトウェア。
・Linux Virtual Serverの略。

ロードバランサ

復数のサーバに負荷を分散させる装置

ファシリティマネジメント

・施設管理

Ansible

・IT機器の管理を効率化・自動化するオープンソースの構成管理ツール
・OSやミドルウェア層の構成管理を得意とする。

Terraform

・IT機器の管理を効率化・自動化するオープンソースの構成管理ツール
・インフラ層の構成管理を得意とする。

Infrastructure as Code

・「サーバーやネットワークをはじめとするITインフラの構成や設定」をコード化して管理や構築を自動化すること。

KVM

・Kernel-based Virtual Machineの略
・物理Linuxマシンにインストールして、仮想マシンを作成できるソフトウェア機能のこと。

QEMU

・コンピュータの挙動をソフトウェア的に再現する仮想化ソフト
・エミュレータ型の仮想化ソフト
・コンピュータ内で別のコンピュータを起動し、ソフトウェアを実行できる

Hyper-V

・ハイパーバイザー型の仮想化ソフトウェア
・物理ハードウェアを復数の仮想マシンに分割して、効率的なリソース管理を可能にする。

SLI

・Service Level Indicatorの略
・サービスの稼働状況を数値化した指標

SLO

・Service Level Objectiveの略
・SLAを履行する為に、各項目ごとにパフォーマンスの目標値を表したもの

SRE

・Site Reliability Engineering の略
・インシデント発生を前提としてシステムを設計する「design for failure」に沿ったインフラ管理改善の取り組み

Azure

・Microsoftが提供するクラウドサービス
・ITインフラ、プラットフォームをクラウド上で提供している。

GCP

・Google Cloudの略
・グーグルが提供しているクラウドサービス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?