マガジンのカバー画像

ほとりのごはん

50
投稿している手作りごはんをまとめました。
運営しているクリエイター

#フード

柿のコンポートで風邪予防しませんか?

突然寒くなりましたが風邪引いてないですか?風邪予防にはやはり柿。 また寒いとお湯割りについつい手が伸びてしまう。そんなときにも柿。二日酔い予防にもなるそうです。 ただ生の柿を食べ続けるのは辛いという方へ。お手軽にコンポートにしてみるのはいかがでしょうか? 生姜の辛味とレモンとの酸味で、パクパク食べられること間違いなし! また絶賛風邪ですという方には、柿の粘り気が喉に優しい一皿でもあります。 〜作り方〜 ①柿の皮を剥き、大きさに合わせて4〜8等分にする ②鍋に柿を並べ、

超簡単!ピリ辛卵漬けカツオ丼

〜夜に仕込んで、朝の小さな贅沢に~ 生で香川本鷹🌶を食べられる今の時期だからこそ食べてほしい一品。 お酒のアテはもちろん、ほんとにご飯によく合います。ねっとりとした漬けに、さらに卵を合わせるんですから、、、 香川本鷹の食べ方として、農家として一番オススメのメニューです! ぜひ素敵な朝をお迎えくださいませ。 ★宿主は水曜日の買い物が多いので、木・金の宿泊なら軽夕食で食べられるかも★ 〜作り方〜 ①好きなお刺身(マグロ、カツオ、サーモンなんでも美味しい)を買ってくる。

ほとりの夕食が「食でQOLを向上したい管理栄養士さん監修」になりました その①

からちゃんがなかまになりたそうにこちらをみている。 なかまにしてあげますか? ということで、からちゃんこと筆者が経営しております農家民宿・島旅農園「ほとり」の夕食がこの度管理栄養士さん監修になりました! 監修してくれたのはこの方! 通称、ぽなちゃん。いっつも美味しそうな料理とエッジの効いたボケを織り込んだ記事を投稿している方です。また毎度記事が不思議な自己紹介から始まるという。 個人的には記事の内容と同じくらい、つかみの自己紹介を楽しみにしています。 というわけで、

お客様とGWとお料理と

皆様GWはいかがでしたか? 島旅農園「ほとり」は類を見ないほどにドタバタしておりましたが、無事GWを終えました。 今振り返ると、「ずっとお料理していた」ような。ということで、ざっと振り返ってみます。時系列バラバラですか、お許しをば。 朝食日によってややメニューは変わりますが、だーっと紹介します。 夕食BBQBBQのお客様には、畑のお野菜を差し入れることにしています。 おまけーーー 個人的におすすめなのは、玉ねぎの葉の天ぷらです。ごはんのお供にも、お酒のアテにも。春をぜ

晩春の朝ごはん in 島旅農園「ほとり」

4月末や5月は、たまねぎやエンドウ類が美味しくなる時期です! いまウチの畑でも、エンドウ類が旺盛に実をつけています。 一方で、5月は春野菜が終わり始める時期。ほとりではそれを逆に利用して、いま時期だからこその「大根の実」「ネギの蕾」「玉ねぎの葉」などをメニューに盛り込む予定です。 農家が営む宿ならではの素材を「ほとり」でお楽しみくださいね。 ★GWのご予定が決まっていない方は、ぜひ香川の離島まで! 5日と7日なら、まだ空いております!! ※ほとりの食事は法令遵守の観点

「ルッコラの胡麻和え」は胡麻和え界の4番打者である

胡麻和えと言えば、ホウレン草やインゲンなどがその代表格でしょうか。 私もホウレン草やインゲンを育て、例に漏れず胡麻和えで楽しむわけではありますが、実はもう一つ超おすすめのお野菜が・・・! ルッコラです!! ルッコラをサラダに入ってるチョイ役、ピザの上の飾り程度にしか認識していない方。これはルッコラの可能性を全否定していると言っても過言ではないですね。 さて、そもそもルッコラの独特の香りは「胡麻」っぽいとも言えますので、胡麻和えに合わないはずがないんです! 手順や分量はい

ワイと離島とときどきシフォン

なんてこともあるはずもなく。実際は、テレビでデパ地下特集みたいな番組を見て、「うわぁ、シフォンケーキ食いてぇ」と食欲を刺激される。そして海を見て絶望する。 「シフォンケーキ買おうと思ったら、この海の向こうまで行かなアカンやん・・・」 ただもう絶望するだけでは終われない。なぜなら、もうシフォンケーキの口になっているから!! ※今回はこちらを参考にしました 行くぜ、攪拌!というわけで、新しいヘルパーさんが来てくれていたので、朝6時から彼女と一緒にシフォンケーキづくり。