見出し画像

発達障害者の支援で公共機関の伝わりにくさを感じて

発達障害の利用者さんはせっかちでバスが停まる前に席を立ってしまい、運転者さんから「バスが止まってから席を立って下さい」のアナウンスを何度かされました。

車内にも「バスが停まるまで動かないで!」の案内があります。普通に読めば「立つ事は動く事に含まれる」ので正解です。

発達障害の方にその事を伝えるのは困難なので文字数の関係で難しいかも知れませんが具体的に「席を立たないで!」と書いてあれば助かるなあ〜とそんな事を思いました。

facebookに専門家ではないけと数多くの経験から発達障害者の当時者支援や周囲の理解のための啓発活動をされている方がいます。

ファンで大いに学ばせて頂いています、その方を嫌いになった訳ではないですが向かう分野が違うと感じて少し離れ気味です。

共通点として発達障害の子供を持つこと、就労支援に関わったことです。その方は言葉を通して対話出来て就労可能な軽、中度の方が対象に感じて私は会話不可能な重度の方の支援方法の模索をしています。

参考になる事も多いですが、経験より学術的な根拠がほしいのと合間なって今はその方と少し離れている感じです。

最後までお読みいただきありがとうございます。 もし気に入っていただけましたら「スキ」&「フォロー」もよろしくお願いします。