見出し画像

全ては神様のメッセージ

オンライン参加したイベントから


今日はとある祭典にオンラインで参加させて頂き、色々な気づきがありました。

以前のオンラインは一画面構成でしたがメインのズームアップ部分と全体の二画面になりリアル感が増して、常に創意工夫をされている誠意さを感じました。式典の最初と最後の言葉の一部の言い間違えや、うっかりミスや裏方スタッフの音声混入などリアルでは見逃してしまう事が画面ごしだとしっかり分かりました。

全国から人が集まるので緊張やプレッシャーは想像を絶するものがあり当時者しか分から事があり、ちょっとしたミスで大きな悔を残したりもします。

人は頑張っても時として神が学びや気づきの為に失敗させる時もあります。ミスや失敗した方を責めずにそれは見るものへの大いなるメッセージとして、その真意を悟る事こそ大事かと思います。

休憩時のメッセージCMで大イベント時の帰りの渋滞緩和のための帰路の案内やお互いが思いやりを持って気持ちよく過ごすための告知を通して自分の事だけに目がいって周りの人への思いやりを忘れいた事に気づき反省しました。
 
体験発表で同じ仕事をしている方が大きな志しから生まれた土地を離れて異郷の地に移る話しがあり共感を覚えました。

出し物のミュージカルをみて今行っている事の始まりと行き先を思い感動しました。20代から初めて今日まで休み休み続けている「スピリチュアル的活動」と「障害者支援(ボランティア)活動」は今思えば生き甲斐であり使命のように感じる時間でした。

かっこちゃん(山元加津子)のメルマガから

いつも勇気と元気を頂くメルマガの生い立ち

メルマガ登録

メルマガによく出て来る「赤塚さん」に興味を持って「知ることは愛のはじまり」の一文が気になって調べてみました。

「知ること」=「相手への興味」の大切さは障害者支援に大切なことだと感じています。

この先どうかる分からないけど

今を楽しみ、今を精一杯生きたら次なる道が開け見えて来るように感じた。

近くの会場で選挙を済ませ

許可が出た月1回のコーヒーと今回特別にミニシロノワールもokと言われたのでセット注文して休日の午後を楽しみました。

明日月曜日に仕事をしたら翌日火曜日はオンラインで新人ミーティングを行うためにイレギュラーな火曜日休み

最後までお読みいただきありがとうございます。 もし気に入っていただけましたら「スキ」&「フォロー」もよろしくお願いします。