見出し画像

第五回イベントレポート『沢の整備・穴掘り』

〝梅雨の晴れ間〟とまではいきませんでしたが、6/25(木)雨の合間に、枯れ沢を呼び戻すための造作を進めました。

今回は2名での開催となりましたが、「少人数だから逆にやれることもある!」と、男二人、勇んで沢に入りました♪

画像1

朝まで本降りだった雨も集合時間にはすっかり止んで、森の入り口では鮮やかなアジサイの花が迎え入れてくれます。

雨あがりのアジサイって、好きだなぁー!(^。^)
シャワーを浴びたばかりの貴婦人みたい。

画像2

沢に入る前に、まずは炭を準備。
炭は、山を元気にするために、とても大切な役割りを果たしてくれます。

画像3

沢の入り口に来ました。
普段は枯れている沢ですが、雨の後なので水が流れています。

けれど、この沢には魚が棲めません。

これは数日だけの景色なんです。

もしもトンボさんがやってきて、知らずに卵を産んだとしても、ヤゴになることが出来ません。もちろん、ホタルさんも、、、、。

雨後の一瞬の、沢のせせらぎの音に、胸が締めつけられました。

画像4

沢を登りながら、水の流れを滞らせている枝などを見つけたら取り除いていきます。

雨の直後だからこそ、すぐ気づけて出来る造作。

でも、慣れて来ると誰でも、水が流れてなくても詰まりそうな所が分かるようになりますよ!

画像5

沢を登っていくと、先頭の金子さん(ニックネーム〝かねごん〟)が何かを発見した模様、、、、

画像6

何かのタネでした!

誰かが食べた実が、消化されずに排出され、柔らかい部分が雨に流されてタネだけ残っています。

きっと大型の哺乳類だ!!
イノシシさんかな?、、
おサルさんかな?、、
それとも去年出会ったことがある、あの可愛いアナグマさんかな?、、

想像がふくらみます。

それにしても、植物の生存戦略には頭が下がる、、、、こうやって、木の子どもたちが広がっていくんですね!

画像7

去年直撃した台風の豪雨で、一夜にして表層を崩落させて現れた谷。
今日はこの上まで登ります。

画像8

一年近く経ち、少しづつ深く削れて水の通り道が出来ています。
豪雨の時には深さ1m近くも一気に押し流し、その後もちょっとづつ、ちょっとづつ、雨の力で硬い粘度みたいな層を削って、沢を復活させようとしているようです。

しかしこのペースで、いったい何十年かかるんだろう!!

まるで、〝五劫の擦り切れ〟みたいだなぁーと思いました!

画像9

かなり急な斜面ですが、足掛かりを作りながら登ります。

画像10

上からの景色。

画像11

この辺りに穴を掘ります。

画像12

先に、掘った土を置く場所をつくって置いてから、、

画像13

気合い十分!、掘り始めました!

画像14

かなり固い!!

交代で掘り進めます。
この穴が土中の水と空気の呼吸口になり、この場所に沢が蘇るための、きっかけになることを信じて老骨に鞭!!

「無理せず休む?」と、根を上げそうになる私に、
「休むために働くんです!」と、かねごんはいつも笑顔で元気いっぱい、楽しそう!

画像15

穴に入って集合写真♪

画像16

掘ったら炭を入れ、、

画像17

有機物を入れて、

画像18

完成〜〜〜!♫

足腰ガクガク、痙攣しそうな心地よい疲労感に
包まれました!

画像19

いつかここが、
『日本の滝 名所百選』に選ばれますように!

 〜 〜 〜 〜 〜

枯れ沢復活&ホタルの会、次回は6/28(日)に開催します。
皆さんの参加をお待ちしてまーす!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?