見出し画像

フラワーエッセンスとわたし③

前回の続きです


フラワーエッセンスと言えば
バッチフラワーレメディなのに、
未だにバッチはいいかな〜と思う自分がいます。

なんかね〜
それは実は一応理由があって、

38種類の馴染みのないお花の名前が
わたしには覚えられそうにないから(爆)

よく考えたら
究極これかな、とw

フラワーエッセンスの基本として
バッチも習っておくべきかと思ったんですが

バッチは既に素晴らしい花療法士さん達が
いらっしゃいますしね♪

必要な時には仲間に頼れるしなぁ
と思ってます。



そんなこんなで
和のフラワーエッセンスのことを知りたくなり

YOKOKO先生のブログを見始めた
そのくらいのタイミングで、
YOKOKO先生の著書が発売されることを知ります。


そしてこちらを購入して
読んでみてびっくりだったのは、

和のフラワーエッセンス第一弾として
月桃のサネンフラワーエッセンスが生まれた日、
(作られた日)

この日は
2011年のわたしの誕生日なんです!!!


それで勝手にご縁を感じて
もうこれはわたしがセラピストにならなくて
誰がなるんだ!

と、思ったとか思わなかったとかw

そんな勝手な思い込みで
フラワーエッセンスの世界に
一歩足を踏み入れたわけなんです。


ちなみに、サネンフラワーエッセンスを作った
具体的に日にちは
著書にも書かれてませんし、
YOKOKO先生も名言されていません。

でも
2011年のその月の満月が
わたしの誕生日だったので、
知ってたんですよね。

満月とか新月のタイミングだと
印象に残りやすいですよね♪

なので、サネンフラワーエッセンスも
大好きなエッセンスの1つです。


そして、2022年6月〜2023年5月までの
約1年間の学びを経て、
無事に花音セラピスト®に認定され
今に至るというわけなのでした。

1年間はあっという間でしたが、
和のフラワーエッセンスと出会えて
学べて良かったなぁと思っています。

欲を言えば、
お母さんが亡くなる前に知りたかったですが、
その頃はまだ出会うタイミングではなかったということ。

今となってはそう思います。

…ということで、
出会い編はここまでとなります。

またフラワーエッセンスとわたし、というテーマで
そのうち別の何編か分かりませんが
書けたらいいな、と思いますw

最後までお読みいただきまして
ありがとうございます♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?