見出し画像

プロフィール画像、変更

先月、プロフィール画像を変更したのですが、拡大して見ると良いのですが、SNSのアイコンにするとボャーッとしてインパクトに欠けるので、変えました。

私自身ではなく、私の絵のイメージで

今までは私自身の髪型等に似せた(と言っても顔は全然似ていませんが)プロフィール画像を描いていたのですが、今回は私の絵のイメージを表したプロフィール画像にしました。

上の画像だと切れてしまっていますが、プロフィール画像全体を見ると、「何だろう?これ」と思うものが描かれています。

背景を濃い色にして、人物の顔がはっきり認識出来るようにした

背景を深緑色にしたので、人物の肌の色が明るく見えるようになりました。
髪の部分に赤いものを配置し、唇も赤くして印象が強くなるようにしました。

ちなみに、この『赤いもの』は、最初は花を描こうと思っていましたが、「何だろう?これ」というものに変えました。
「これは何ですか?」と聞かれると困ってしまいます。

プロフィール画像を変えると、ヘッダー画像も変えたくなる

色が合わなくなりました。いずれヘッダー用の絵を描くかもしれません。今までは既に描いた絵の一部分を切り取って載せていたので、ヘッダーのサイズに合わせて描いた方が意図する印象になると思います。


さて、話は変わり…

AI画像生成サービス「Midjourney」の登場

昨日のJ-CASTニュースに載っていた記事ですが、非常に興味深い内容でした。絵を描いている方には是非読んで欲しいです。

この記事を読んで、将来の人間は絵を描かなくなるのではないかと思いました。人間の自意識や美意識をAIが超えた場合、人間の尊厳そのものが深甚な打撃を被ると、この記事で書かれています。

そのような時代が来たら、芸術だけでなく、人間の生き甲斐自体が脅かされて、AIが人間を操作するような世の中になるんじゃなかろうか…なんて考えたりします。その後、人間自体がいなくなって、AIが生きる(?)地球になるかもしれません。今ではそれは漫画やアニメに出て来そうな世界観ですが、いずれは本物の世界になりそうです。

だから私は『今』を充分に楽しみます。
今日描いたプロフィール画像は、少しこの記事の内容を意識しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?