見出し画像

ヘッダー画像完成

ようやくプロフィールページのヘッダー画像が完成しました。全体像はNFTアートにしたので、OpenSeaでご覧ください。
(この作品はListはしていません。購入したい場合は『Make Offer』を押してください。)

White hand

作品の説明を私のサイトに載せていますのでお読みください

髪の毛を繊細に描いた作品

作品の説明を載せていますが、実際は思いつくままに描いた作品です。スマホで見ると画像が小さいので分かりにくいと思いますが、髪の毛をいつもより細く描いています。

色々なことを考えながら描いた

作品の意味よりも、今回は私自身と絵についてのことを考えながら描いていました。

薬を変えるのは絵を描くため

先日、『現在飲んでいる薬を変え始めました』と書きましたが、薬を変えることにした理由は主に絵を描くためで、私が絵を描いていなかったら変えなかったと思います。
現在飲んでいる薬でも特に問題はないのに、副作用等のリスクがあっても薬を変えます。

薬を飲む前よりも根気ややる気が起きなくなっているのが理由です。
今日描いた絵を見ると大抵の人は「こんなに細かく髪の毛を描けるのに根気がないのか」と多分思われるでしょう。
でも私自身は、以前よりも根気ややる気が起きなくなっていると感じています。

以前行っていたクリニックでは描いた絵を見せていましたが、現在行っている病院では絵を見せていません。絵を見せても根気がないのが分からないと思うからです。
髪の毛は描くのが好きなので長時間掛けても描けますが、苦手なものは多分描けないと思います。

過去の絵とハウスダスト対策

ハウスダストの鼻炎が良くならず、その原因だと思われる室内のホコリを極力減らすことにしました。その1つとして、部屋に置いてある過去に描いたアクリル画を処分するのを検討しています。

過去に描いた絵に未練はありません。すべてデジタル化しているので、PCで見られます。1〜2作品は残すかもしれませんが。

他の使わない物も処分して、家の物を少なくし、物に付着するホコリを減らします。空いたスペースは冬の日向ぼっこやくつろぎスペースにしたいです。

私は何のために絵を描くのか

今や世の中はAIで簡単に絵を描いてもらえる時代。自分で苦労して絵を描く必要は無くなると思います。

そんな時代に絵を描くのは何のためか…私自身が絵を描くのは、絵を描くことが私自身の生き様を表しており、生き甲斐にもなっているからです。AIで簡単に絵を描いてもらえるようになっても、私は絵を描き続けると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?