見出し画像

思ったままにつらつらと

こうしてタイトルを付けて記事を投稿すると、タイトルに因んだ内容のみを記事にしなければならない気がして、「ああ…そんな1つの内容について沢山文章打てないや…」と思う時がよくあります。
私的には色んな内容をダラダラ書くのが好きなんですが、読む側にとっては読みにくいんでしょうね。

見出しをつけたら少し読みやすくなるかな?

買物に行っていない

1ヶ月以上、ほとんど買物に行っていません。食料は夫が買いに行っているからです。買物の仕方を忘れそうです。「そんな馬鹿な!」と思われそうですが。

『アベノマスク』が届いた

本日午後に届きました。少し離れた所では2週間前に届いていたらしくて、「うちはいつ届くんだろう?」と思っていたら届きました。
既に私がミシンで作ったマスクを使っているので、使うかどうか分からないけど、もしかしたら使うかもしれないので保管しておきます。

雨の日が5日間続く

晴れません。日曜日までお預けです。明日も雨みたい。もう梅雨が来たような感じ。
ここ2年位天候が変わって来たと思います。雨の降り方も変わって来て、細かい糠雨が降る時も多く、風に流されるので思ったよりも濡れます。傘を差すよりレインコートを着た方が良いかもしれません。

病院に行けていない

4月に初診で予約していたのですが、担当の医師が他県から来られないとのことで延期になりました。6月は行けるかどうか…外出自粛要請が無いことを祈ります。

消毒・殺菌パワーアップ

夫の経営する鍼灸院での消毒・殺菌について案を出し合い、実践し始めました。

・スリッパをビニール材質のものに変えました。
・オゾン発生器で部屋の空気を殺菌しています。
・手をかざすと自動的に手洗い石鹸が出る容器を設置しました。
・今までハンガーとカゴに入れてもらっていた患者様の服をロッカーに入れてもらうようにします。ロッカーの中にもオゾン発生器を入れて殺菌します。
・1部屋にベッドを2台置いていますが、1部屋1台にレイアウトを変更します。
・紫外線保管庫を購入し、その中に治療道具を1人分づつ分けて入れ、1人治療する毎に保管庫から出すようにします。

元々ベッドや枕にはディスポペーパーを使用し、1人治療する度に取り替えています。

まだ他にも出来ることはありそうです。
飲食店は対策を取るのが大変だろうと思います。1人食事をする毎に消毒薬で拭くのも結構な労力になります。でもここまで世の中の衛生観念が変わってしまうと、最低でもそれはしないとお客様は戻って来ないと思います。気にしない人は今まで通り来るのでしょうが…私は対策していない店にはもう行かないかな。

合唱は無くなるのか?

小中学校の時、合唱部でした。
新コロナで合唱サークルでクラスターが発生したのもありますし、社会的距離を空けるのもあり、大声が出せないのもあり、3密の可能性もあり…で、現在合唱が出来ないのかなと思います。そして今後も合唱はやりにくくなりそうです。どうなるんだろうなぁ。

ダラダラ長く続いてしまいそうなので、今日はここまでにしておきます。

※※本日の絵
9年前に色鉛筆で描いた絵にデジタルで加筆しました。元々粗く描かれていたので、粗いテクスチャを使用し、粗さを残しました。少し昭和っぽいデザインだと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?