見出し画像

3回目の接触

※ 随時追記します。
9/2…追記しました。
9/19…追記しました。
9/24…追記しました。
9/29…追記しました。

また接触のプッシュ通知が届いた(3回目)

本日(9/1)の朝、iPhoneの通知を見たら、このような通知が届いていました。

画像1

8月5日に届いたプッシュ通知と同じ内容です。今回はスクリーンショットを撮りました。
そして、接触確認アプリを確認すると、

画像2

「陽性者との接触は確認されませんでした」の表示だったので、ログを確認すると、

画像3

「一致したキーの数」が1になっているので、私は陽性者1名と接触したと思われます。

この状況なので、朝9時に厚生労働省にメールをしましたが、回答は本日はありませんでした。

今のところ私の身体に症状は出ていないので、今回はメールの回答が来たら、メールに記載してある電話番号に電話をしようと思います(多分前回と同じ回答だと思っている)。前回は直接健康相談窓口に電話をしたので、どのような対応になるのか確認してみたいのです。

電話をした後、PCR検査をやることになるのかは、後日追記します。
↓※ 9/2にメールの回答が来ました。内容を追記しました。

厚生労働省からメールの回答が届いた

(※ 9/2追記)

9/2(水)にメールの回答がありました。
「一致したキーの数」が1以上なのにアプリで「陽性者との接触は確認されませんでした」と表示される事象については調査中とのことでした。

前回と同様、「一致したキーの数」が1になっているので、陽性者と接触があった可能性がありますが、体調に変化が無く、身近で感染したと思われる人との接触の心当たりがなければ、必ずしも連絡をする必要はないそうです。体調の変化に気を付け、変化があったら連絡をしてくださいと書かれていました。

前回とはメールの内容が少し違っていました。
現在、私は何も症状が出ておらず、周りに感染したような人もいないので、今回は専用窓口や保健所の健康相談窓口に電話はしません。

それにしても多い気がする

東京も少しづつ感染者数が減って来ているので、しばらく通知は無いかなと思っていたら、前回から1ヶ月経ってまた来ました。
相変わらず会社や家族に陽性者はおらず、近所の買い物に行く位で外食や繁華街へ出掛けることもしていないので、通勤電車内での接触かと思われます…

…が、それにしても多いような気がします。他の路線で同じ人が何度接触通知が来ているのか知りたいです。
同じ路線でも東京ではかなりの数の電車が運行していて、私が乗っている電車よりも混んでいる電車は多いです。

先週、テレワークをしようとしたらPCが不調だったため、2時間遅れで会社へ行きました。11時頃ですが、それでも私が乗っている電車と混み具合は変わりなかったです。

iOSのアップデートをしても不具合は直らなかった

(※ 9/2追記)

iOSのアップデート(13.6.1→13.7)をしたらアプリの不具合が直るかと淡い期待を抱いていましたが、直らないことが今回の通知で判明しました。
やはりアプリ自体が改善されないと直らないようです。早く修正して欲しいです。

(もしもログが残っている間に接触確認アプリがバージョンアップし、不具合が直ることがありましたら、画面のスクリーンショットを載せます)

※ iOSのバージョンが13.7になったら、接触通知の表示が新しくなり、接触チェックの記録の場所も変わりました。
設定→接触通知→接触のログ記録の状況→「接触チェックの記録」で下記左のような一覧が表示されます。

画像4

左側の一覧の1つを選択すると、真ん中の表示となり、それの「新規ファイル」を選択すると右側の表示となります。
接触チェックの記録(左側)の画面を一番下までスクロールすると、青色の文字で「接触チェックの記録を書き出す」という表示があり、それを選択すると保存することが出来ます。

iOS13.6.1では「週ごとのアップデート」がプッシュ通知で届きましたが、iOS13.7では「月ごとのアップデート」に変わったようです。通知を受け取るか否かは接触通知の画面で選択出来ます。

通知が来る度にPCR検査をやるのか?

(※ 9/2追記)

8月21日に厚生労働省より保健所等へ接触感染アプリから通知を受けた人に行政検査を受けられるように通達したとのことでしたが、私のように1ヶ月に1回以上通知が来るようになったら、その度にPCR検査をするのもどうなのか?と思います(濃厚接触者でなく、症状も無い場合)。

PCR検査をやるとしたら、その日は有休を使って会社を休まなくてはなりません。明らかに濃厚接触者か症状があるのなら検査を受けるべきですが…。
上司や夫にも聞いてみましたが、その都度検査を受ける必要は無いのではないかという返答でした。

※ 9/2に厚生労働省からメールの回答が届き、「体調に変化が無く、身近で感染したと思われる人との接触の心当たりがなければ、必ずしも連絡をする必要はない」とのことなので、私は今回はPCR検査をしないことにします。

それよりも精神的に疲れる

前回の通知以来、電車内では周りをよく見るようにし、危なそうな人からは離れ、どこでもソーシャルディスタンスを確保するよう意識しながら生活をしていても、今回通知が来ました。

駅のホームや電車内ではソーシャルディスタンスを保つのが難しい時があります。今までの習慣が体に染みついているのか、電車を待つ時やエスカレーターに乗る時など、人に近付いて待つ人が多いです。じっと黙って離れるようにしていますが、あまりにも近付いて来る人には「近付かないでよ!」と言ってしまった時もありました。

道を歩く時も距離を取るよう常に意識したり、会社に着いた後や帰宅後の手洗いや消毒も丁寧にやっていますが本当に疲れてしまいます。帰宅後買物をした時は、計3回手洗い…まずすぐに腕や手を洗い、買った物を消毒した後に手洗い、iPhoneとApple Watchを消毒した後に手洗い・うがい。
土曜日は全く外に出なくなりました。週1日は誰とも接触せず、心穏やかに過ごしたいです。

先日、接触確認アプリから通知が来た夢を見て、夢と現実の区別が付かなくなり、iPhoneを確認したら通知は来ていなかった…ということがありました。
今日は実際に通知があった訳ですが。
とりあえず、来週から週2日のテレワークを実施しようと思います。

接触プッシュ通知から2週間経過して

(9/19…追記)

3回目の接触プッシュ通知から2週間以上経過しました。結局体調は変化はありませんでした。仕事は週2日テレワーク・週3日出勤しています。

今回、2週間経過中にiOSアップデートやCOCOAのアップデートがあり、結果的に以前よりも接触日が掴みにくくなりました。
8/5のプッシュ通知の時は、8/13日に接触ログ内の「一致したキーの数」が1になっていたログが削除されていたので、何となく接触した日を推定出来たのですが、今回はiOSのアップデートがあり、ログは15日分丸々残るようになりました。そのため、ログを見ただけでは接触日を推定出来なくなりました。

接触ログのハッシュから接触日を調べることが出来るようですが、2週間を過ぎてから知ったので私はやっていません。

ニュースでCOCOAの不具合の件が伝えられております。
・これまでに数千件の相談を受けたが、原因を特定出来ていない。
・10月にアプリの誤作動情報を集める仕組みを導入する。
・不具合の修正には少なくとも数ヶ月掛かる。
・東京都でのアプリからの陽性率は0.2%(都の平均 3.5%)

iOSのパージョンもその後14になっているので、私はもうしばらく様子を見ながら使用し、次に接触プッシュ通知が来た時にどのような表示・ログの変化が起こるのか確認しようと思います。

iOS14にバージョンアップ+COCOAも1.1.4へ

昨日(9/23)、iPhoneのiOSを14にアップグレードしました。
そして本日、接触確認アプリCOCOAも1.1.4にバージョンアップしました。

私が3度遭遇した不具合(プッシュ通知とアプリで表示が違う問題)を修正したそうです。使用している方にはバージョンアップを強くお勧めします。

原因はプッシュ通知を表示する際の接触判定が想定よりも範囲が広く、アプリで接触があったと判定する場合と処理の差異があったとのことです。
何となくそうかなとは思っていました。

厚生労働省のCOCOAのWebページの説明等の内容も変わりました(9/28に気付く)。
以前お知らせに載っていた不具合についてのQ &Aへのリンクと説明の赤文字の文章が無くなりました。アプリでのプッシュ通知等の説明が、詳しく画像で説明されました。

Q &Aでは問4-4で、下記のように記載され、以前のようにメールでお問い合わせくださいの文章は無くなっています。

iOS搭載のスマホで接触確認アプリ1.1.3以前のバージョンをご利用の場合、1メートル以内で15分以上という判定基準よりも広範な接触についてプッシュ通知が表示されていることが明らかになっていますので、該当する場合は接触確認アプリで陽性者との接触の有無をご確認ください。


※ 本日の絵
Painterの油彩風ブラシで描いている途中の街の風景です。本物の油彩のように凸凹した部分が上手く描けません。そこまでリアルにブラシを再現しなくてもいいのにと思ったり…他のブラシを使って描けばいいのですが。

現在は他の絵を描いているので、この絵が完成するかは分かりません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?