見出し画像

イキミミ54

歳のせいなのか何なのか分からないのだけれども、最近はネイチャーなものに心を惹かれる。若い頃は全然興味なかったのに、なんでしょうこの変化は。
少なくとも自然に安らぎや憩いを感じることはなかったように思う。

やっぱり歳のせいかな。needマイナスイオン。

そんなわけで、世界の終わりでもたくらむように、少しずつ密かに登山用品を買い揃えていた次第。
登山の経験は全くないド素人なりにいろいろ調べた結果、ここは最低限カネをかけるべきスターターキットであろう、と判断したのは以下の4点。
・マウンテンパーカー
・フリース
・ザック
・登山靴
とは言いつつも、全て古着で安く入手した感じだが。
休日のたびに家の周りのトレファク、セカスト、ハードオフを巡回する日々。
パタゴニアのR2というフリースと、みんな大好きノースフェイスのマウンテンパーカーを半額ほどで入手できたのは実にラッキーだった。
靴についてはトレッキングシューズより比較的安価な、タクティカルブーツなるミリタリー系のものを中古8000円で購入。5.11というメーカーのもので、官公庁ご用達メーカーのようだ。軽いし、内側がフカフカで履き心地はバツグンである。
同じブーツでも、重くてカチカチですぐ靴ずれができるマーチンを履くのがバカらしくなってくるくらいのものである。

デビュー戦に選んだのは地元埼玉、日和田山なる山。
初心者レベルの山ということで、物足りないんじゃないかとか、不祥週3でジムに通う身、なめんじゃあねーぞ、と思っていたのだけれども、イヤイヤ、なめてんのはオレの方だった…。

この辺りは低山がいっぱいあるので、まあこれからお楽しみはたくさんある。

それと3月のトピックとしては、仕事の出張に復帰したこと。
耳鳴りが鳴り出してから、ビジホの静寂がとても怖かったのだけれど、とりあえずTCIと前に紹介したアプリを活用すればなんということもない。

あとはスタジオに入ることさえできれば以前の生活と何も変わらないということになる。

耳鳴り発症から1年、やっとここまで来た、といった感じである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?