見出し画像

【5日目】 書きたいことを書こう

電子書籍を出版してみたいな、と思い、来年の春に向けて「今感じること」のアウトプットをワクワクレポートとしてお届けしています。

5日目のアウトプットは「書きたいことを書こう」ということについてです。

4日目と5日目の時間が少し開いてしまったのですが、「何を書こうか?」ということに思いを巡らしていたように思います。

でも思いを巡らせたところで、わたしの場合は絡まっていくばかり。

なぜなら、書きたいことは初めから決まっていたからでした。

でも、人に読んでもらうのだから、何か役に立つことを書いたほうがいいよね、とか考え始めてちょっと鈍っていました。


そうそう。やり方ってあると思います。今日は、ジャンルを決めました。

ジャンルって、「暮らし」とか、「まなび」とか、「社会」とか、「しごと」「テクノロジー」「エンタメ」「カルチャー」他にもいっぱいあると思います。

わたしは「物語」でいこうと思います。

物語ってジャンルなのかな?ちょっとわからないですが、星の物語を書いてみます。なので、自分の世界観のフィルターを通した表現になりますが、初めての本なので、それって素敵だなと感じています。


「人に読まれるための本」を本を書く目的の中心にするのではなく、「書きたいことを書く」という自由でハチャメチャな楽しい自分表現から始めてみたいです。

人を喜ばせるための本ではなく、自分を喜ばせられるような初めての本。

今は電子書籍出版のマニュアルもまだ特にダウンロードしていないので、もう少し自由に自分のこのやり方がいいんじゃないか?という自分のマニュアルを作っていくことを楽しむ期間。今年いっぱいは、ひとりでひらめきに沿ってやっていってみたいです。

具体的に出版に向けて学ぶ必要のある情報などのダウンロードは、来年に入ってからとかになるかな。それまでは、こうやって今感じることをアウトプットしながら自分の中でどんな星の物語が書けるかワクワクする時間(笑)

実際に書き始めたら、それはもうその時のひらめき任せで書いていきます。


あ、でも内容を決めた方がいいよね!内容というか、その本の目的と効果。

そうだなー。

目的は、星の物語を読むことで、自分のリズムを感じる。

効果は、自分にOKができて、毎日を楽しめる自分になる。


わたしの書く短い物語の中で、わたしはわたし、あなたはあなた、みんな違ってみんないい、だから世界は美しいし、面白い。そうして、今ここにある自分の時間を存分に自分の喜びのために使おうと思える、そんな気持ちを感じてもらえたら嬉しいな。

そんな本を書きたいと思います。


次回は「わたしの宇宙観」について言語化してみようかなと思います。


1062文字。






夢は世界中で星空リトリートツアーを計画して、好きを通して集まる仲間とみんなで世界の星空の下へ出かけること♪