見出し画像

9ヶ月の息子が食事の度にうんちをするお話

こんにちは。星のきのこです。

今回は、9ヶ月の息子が食事の度にうんちをするお話です。

9ヶ月になってから、離乳食を3回食にしています。

3回食を始めた頃は、
食事をあげるタイミングが掴めず、
ミルクを欲しがったりして、
つまずいているお話をお伝えしました。

あれから、約1ヶ月が経とうとしている現在、

だいぶ3回食を食べてくれるようになりました。

この間にもいろいろと工夫をしたり、変化がありました。

1.ハイチェアを嫌がるようになって、歩行器を好むようになった

2.スプーンやお皿を持ちたがることが増えた

3.つかみ食べに興味を持つようになった

などなど。

3回食を始めた頃はハイチェアに乗せて食べさせていましたが、
いつからかハイチェアで食べていると途中で、降ろせー!と泣き始めるようになりました。

歩行器に乗せて食べさせると、割と食べてくれることを発見し、
今は歩行器に乗せて食べています。

スプーンやお皿を持ちたがることが増え、
食べさせる用のスプーンと、持たせる用のスプーンを常備しています。
お皿はひっくり返されそうになるので、
食べ終わった空のお皿を簡単に拭いて、渡したりしています。
以前は遊ぶためにスプーンを取ることが多かったのですが、
今はスプーンで料理をとろうとするしぐさも見られるようになりました。

たまに、つかみ食べ用の大根やにんじんのスティックを出しますが、
触ったり、持って口に運ぼうとしたり、
つかみ食べに興味を持ち始めました。
ただ、まだ野菜をつぶしたり、口に入れる前に落としたり、
上手く食べられることはほぼありません。
一人で食べられるようになるのが楽しみです。

そして、3回食にした頃から、
食事を取る度にうんちが出るようになりました。
1回のうんちの量は、大福くらいの大きさで、
食べている途中に「うーん」といきんだり、
食べた後に遊ばせているうちに出ていたり、
ほぼ毎食、出ています。
なので、1日に2〜5回はうんちをしています。

オムツ替えをさらっとできたら良いのですが、
嫌がることが多く、
替えている途中に寝返りを打ったり、
脱走することもしばしば。
この前は、オムツを履いていないまま脱走して、
抱っこしたらその辺に池ができていて、
おしっこをばらまかれていました。

うんちをする回数が多いと、
オムツやおしり拭きの減りが早くなりました。

また、おしりや股が赤くなることが増え、
小児科でもらった薬を塗っています。

離乳食3回食を始めて、
ご飯を作るのに苦労するだけでなく、
いろんな変化が出てくるのか〜と、

毎日成長を感じながら戸惑っています。

うんちの回数はいつ落ち着くのかな〜。

読んで頂き、ありがとうございました。

スキやフォローだけで嬉しい限りですが、サポートして頂いた分は、鉄分や葉酸等のサプリメント購入費に充てたいと思います。