見出し画像

魔の2歳児と毎日闘うお話

こんにちは。星のきのこです。
今回は、魔の2歳児と毎日闘うお話です。

息子が2歳になったからなのか、
お腹に2人目がいるのを感じているからなのか、
以前より、息子との生活に手を焼くことが増えました。

話せる言葉が少しずつ増え、
自己主張も増え、
自分の思うようにやりたいという気持ちが伝わってくるような、
良く言えば、息子の成長を感じています。


最近手を焼いていることをいくつかご紹介します。

その1.気分でご飯を食べない日が増えた
その2.朝食時に聞くCDコンポを自分で停止してコンセントを抜きたい
その3.ハミガキを嫌がる
その4.構ってもらえないとおもちゃを投げつける
その5.ベビーカーを全力で嫌がる
その6.抱っこと言って歩かない
その7.抱っこしないと昼寝をしない
その8.帰りたくない、もしくは別れたくないと靴を投げてアピールする
その9.お風呂に行くより遊びたがる
その10.ドライヤーのコンセントは自分で抜き差ししたい
その11.寝室になかなか行かない
その12.寝室にぬいぐるみ等を10匹以上持っていく
その13.寝室から脱走する
その14.トイレの水を流したい、電気を消したい

と、書きながら止まらなくなってきました。
いくつか解説をすると、

その2.朝食時に聞くCDコンポを自分で停止してコンセントを抜きたい
朝食時にたまに英語の音楽のCDを流しています。
朝食を終えると、
息子はCDコンポの前まで行き、
リモコンを取って停止ボタンを押し、
リモコンでCDコンポの電源を切り、
私がコンセントに届くように抱っこをして、息子がコンセントを抜きます。
たまに、この流れを私がすると、
「あぁー!!!(僕がしたかったー)」と大泣きします。

その10.ドライヤーのコンセントは自分で抜き差ししたい
も、同じような感じです。
コンセントは極力触らせたくありません。
が、触ってきます。自分で抜き差しする!と文句を言ってきます。
困ってます。


その4.構ってもらえないとおもちゃを投げつける
その8.帰りたくない、もしくは別れたくないと靴を投げてアピールする
この2つは似ています。
自分の思ったようにいかない時、イライラした時、構ってほしい時に、
おもちゃを投げたりします。

先日、私が久しぶりに友達と出かける時も、
家の下まで息子が旦那とお見送りに来てくれましたが、
自分が置いていかれると分かると、
手に持っていたトミカのバスを思いっきり投げつけ、
3~5メートルは飛んでいました。

他にも、姪っ子や甥っ子(息子の従妹)と遊んだ別れ際、
自分だけ姪っ子や甥っ子たちと同じ車に乗れないと分かると、
履いていた靴を脱ぎ始め、
車に向かって投げていました。

そろそろ外で、車や人に当てて傷をつけたり怪我をさせないか心配です。


その9.お風呂に行くより遊びたがる
お風呂に行くよ~と声をかけて、
浴室に行くまで30分以上かかります。
大体、おもちゃや絵本でまだ遊びたいとアピールしてきて、
浴室になかなか来てくれません。

やっと浴室まで来たと思って、服を脱がせると、
再びリビングに脱走したり、

入浴剤のきき湯を入れるのが好きで、
きき湯を入れるのに時間がかかったり、
きき湯を収納していた棚をあさったり、
お風呂に入るまでにめちゃくちゃ時間がかかります。


その11.寝室になかなか行かない
その12.寝室にぬいぐるみ等を10匹以上持っていく
その13.寝室から脱走する

以前は、寝室まですーっと行っていたのですが、
リビングから動かなかったり、
寝室のベッドの横でごろごろしたり、
なかなかスムーズに寝室まで行かなくなりました。

その上、カービィやムーニーちゃんのぬいぐるみなど、
10匹以上のぬいぐるみ等を私に「はい、どうぞ(持っていけ)」と言って渡してきます。
最近は、リビングでぬいぐるみ等を入れているカゴや箱も寝室に持っていくようになりました。

そして、寝室でベッドにごろんとやっと寝たかと思うと、
泣きながらベッドから降りて行き、
リビングまで戻ることもしばしば。

寝かしつけに1時間以上かかることも増え、
最近は夜の自分の時間がなくなってきました。


このように、最近は息子にとても手を焼くことが増えました。
これが、魔の2歳児なのかなぁと感じています。
2人目が産まれたら少し落ち着いてほしいなぁ。

読んで頂き、ありがとうございました。

スキやフォローだけで嬉しい限りですが、サポートして頂いた分は、鉄分や葉酸等のサプリメント購入費に充てたいと思います。