見出し画像

離乳食3回食につまずく話

こんにちは。星のきのこです。
今回は、離乳食を3回食に進めましたがつまずいている話です。

先日、息子が9ヶ月になりました。
最近は赤ちゃんから幼児に近づいてきているような成長を感じています。
「らいらいらい」「あーあーあー」と話すことが増えたり、
リーゼントのようなつんつんした髪型だったのに、髪が垂れて前髪が少しできたり、
名前を読んだら振り向いたり、
ジョイントマットをはがすようになったり(←困ってます)、

日々成長しているなぁと感じています。

そして、9カ月になった日から、
離乳食を3回食にしました。

気持ち的には。

初日からつまずきました。

私の息子は、基本的に自分からすっと寝ることはありません。
買い物に行ってベビーカーや抱っこ紐の中で寝たり、
ミルクを飲んで寝たり、
何かをしながらでないと寝ません。

9ヶ月になった日、
朝一に授乳をして、
いつものように9時前に朝食を食べ、
12時~13時頃に昼食を食べさせるつもりでした。

その日は午前中ずっと家にいたのですが、
11時を過ぎた頃から雲行きが怪しく、
眠たいのに寝れないとイライラしている様子が見えます。

そして、わーわー泣いて、
「寝たいからミルク飲ませろー!」と私には聞こえてきます。
「じゃあ、昼食食べてからミルク飲もう」と私は答えます。

そして、おかゆを何口か食べ、
「おっ、食べられるじゃん」と思ったのもつかの間、
「あー!!!!」と泣きながら口を開け、
口の中には食べたはずのおかゆが溢れんばかりに入っていて、
「ミルク飲ませろって言っただろー!」と私には聞こえてきました。

初日だからしょうがないと、
その日は授乳+ミルクを飲ませ、
そのまま息子は昼寝。
起きて粉タイプのベビーフードを少しだけ食べさせました。


そして本日、
悪天候で外出が短時間しかできず、
息子はまた11時前後から機嫌が悪くなります。
よし、寝かせてみるかと抱っこしてみましたが、
魚のように跳ねたり、ぎゅっと私を掴んだり、
「それじゃ寝れないんだよ」と私には聞こえてきました。

ずっと抱っこしていると少し機嫌が良くなったので、
先に昼ご飯を食べようとしたら、
「あー!!!!」と泣き始め、
「眠たいんだよ、お腹も少し空いたんだよ、ミルク飲ませろ!」と私には聞こえてきました。

少し授乳したら落ち着くかなと思い、授乳してみました。
吸いついてなかなか離れません。

すっと離すと、
「あー!!!」と泣き始め、
「足りないんだよ、ミルク飲ませろ!」と私には聞こえてきました。

仕方なく、ミルクを100mlだけ飲ませました。
飲み終わると「あー!!!」と泣き始め、
「足りないんだよ、もっと飲ませろ!」と私には聞こえてきました。

これ以上あげたら離乳食食べないなぁと思ったのと、
自分自身の空腹に耐えられなくなったので(笑)、
息子を放置して昼ご飯を食べ始めました。

すると、息子は私の姿を見て、
「なんだよ、お母さんもお腹が空いているのか。その間大人しくしとくよ」と私には聞こえてきました。

そして、私が昼食を食べ終えて、
息子に離乳食をあげました。
案の定、いつもより早い段階で、食べたものをそのまま吐き始め、
食べなくなりました。

その後、抱っこして揺らすと、
やっと寝てくれました。

うーん、昼食をいつ食べさせるかが課題ですね。
外で食べさせる時は、
大体その前にベビーカーや車で寝ているので、
昼食も普通に食べます。

家にずっといる時に、
どのタイミングで食べさせるかが難しそうです。

夜に寝る時も、
授乳とミルクで寝ているので、
そろそろ一人で眠れるようになってほしいなぁと思っています。


読んで頂き、ありがとうございました。



スキやフォローだけで嬉しい限りですが、サポートして頂いた分は、鉄分や葉酸等のサプリメント購入費に充てたいと思います。