見出し画像

1歳1ヶ月の息子が熱を出したお話

こんにちは。星のきのこです。
今回は、1歳1ヶ月の息子が熱を出したお話です。

一昨日の日中は、普通に元気で、
近くの市民センターのフリースペースに遊びに行き、
にこにこ楽しそうにしていました。

が、

夕方頃から、なんとなく息子の身体が熱いなと感じていました。

子供は体温が高いというし、
日中元気だったから気のせいかなと思いながら、

旦那が仕事から帰ってきて、
お風呂に息子を入れて、
旦那もやっぱり身体が熱いと気になり始め、

寝た後に耳で体温を計ってみると、39度ありました💦

今までも夜に熱を出して、翌朝は下がって、そのまま元気になることが何度かありました。

今回もそうだろうと思いつつ、
翌日、念のため行きつけの小児科に行きました。

熱が出たことから、
病院の外で診察をされ、
触診やのどを簡単に診てもらい、
解熱剤や抗生物質の粉薬などお薬をもらって、
また熱が下がらなかったり、気になったらいつでも来て下さいと言われました。

診察してもらった時も、
その後の日中も元気そうで、
安心してたのですが、

再び夕方から体温が上がり、
39度を超えてきつそうにしていたので、
解熱剤の坐薬を注入。
お尻からぐさっと入れるのは、ちょっと罪悪感を感じました。

その後、熱が少し下がり、
元気そうに遊び、
ご飯もまぁまぁ食べて、
粉薬は全く飲んでくれず💦、

いつものように寝ました。


しかし、夜中、
たびたび泣いて起き、
触るとまた身体が熱く、
ずっと苦しそうだったので、
2度目の坐薬を注入。

その後もずっとグズグズ。

朝起きて体温を計ると、
また39度💦
3度めの坐薬を注入。

朝食はほぼいつも通り食べたのですが、
抗生物質の粉薬をりんごと混ぜても食べてくれず、

粉を団子状にして、口の中に入れると、
気持ち悪かったのか、口の中に突っ込みすぎたのか、

朝食がほぼ全部口から出てきました😵💦

息子は号泣。
急いで着替えさせ、片付け、

バタバタしていると、
息子は寝てしまいました。

寝ている時、
身体がびくっとなって度々目が開いていたのですが、
高熱が出ると、そのような症状が出ることがあるようですね。


その後、
昼ごはんのおかゆは食べてくれず、
キウイとバナナ、アクアライトのジュレ、かぼちゃポタージュスープの粉で味付けしたご飯を少し食べました。


夕方になってまた寝てますが、
夜はまた熱が上がりそうな予感がします。

熱が上がったら、また小児科に行こうと思います。

初めて、息子が体調を崩す日々が続いているので、
毎日、何をすれば良いか、何を食べさせれば良いか、勉強中です。

ほぼ家にいるのに、何もしていないのに、1日が過ぎていく感覚です。


息子の体調が早く良くなりますように。

読んで頂き、ありがとうございました。

スキやフォローだけで嬉しい限りですが、サポートして頂いた分は、鉄分や葉酸等のサプリメント購入費に充てたいと思います。