見出し画像

のえクラ(Minecraft)#4

前回に続き、”のえクラ" 住民を干し柿目線で紹介する、大人編。

Roger Bacon V(ロジャー)さん

この ”のえクラ" の発案者である。
noteフェスが終了する直前に、「このまま交流を続けませんか」とみんなに声をかけ、Discordで新しいサーバを立ててくださった。
私も「このままお別れって寂しいな」とは思ってはいたけど、口にする勇気がなかったから、ロジャーさんには感謝しかない。
ロジャーさんといえば、短歌読みの釣り師で名を馳せている(のか?)。
noteフェス初日のブート釣りキャンプは今後も語り草になるだろう。

しかしアイコンからは想像できないが、結構な方向音痴である。
また、1本道が苦手なようで、よく橋から落ちている(何度か目撃して、吹き出した)。
博識でいろんなことを教えてくれる頼もしい存在だ。
今後マイクラ短歌が、どのように展開していくのか楽しみで仕方ない。

右の煙突の家がロジャーさん宅、その隣が見張り台。左が砦。堀までできて籠城計画中?!やはり釣り三昧な砦

Minecraft Screenshot 2021.11.07 - 16.13.29.31_ロジャーさん宅

roku(ろく)さん

”のえクラ" の実動隊長。
建築に、冒険に、noteフェスでもそのリーダーシップぶりには目を みはるものがあり、もうrokuさんがいればいつだって安心とさえ、思ってしまう。
心が広くて、私がやらかしたことも多めに見てくれる。
みんなが楽しめるようにいろんなことをしているので、肝心の自分ちは短い柱が立っているだけ(その柱さえ今夜、諸事情があり全撤去)。

先日は9人で海底神殿の攻略に向かった。
ネザー経由なので、その道程を整え、コンジットやポーション(実はよくわかっていないが・・・)を人数分準備し、現地には小屋を立てベッドを敷き詰め、至れり尽せリ。頭が下がる。
そして、肝心の攻略時にはひとりだけ死んじまうという、何とも愛すべきキャラクターである。

ゆうらちゃん

黄色を愛してやまない ”のえクラ" の勇者。
いつも飛び跳ねて、お腹空かせて、手には食べ物を欠かさない。
マイクラの知識が豊富で、さり気なくいろんなことを教えてくれる、サポートしてくれる。
声も姿もかわいい。”のえクラ" で人気投票したらダントツ一位なんじゃないかと思う。
一方で、その姿からは想像できない勇敢さを持ち、rokuさんの一番の相棒でもある。ネザーや洞窟探検にはいつも同行しているツワモノ。

ゆうらちゃんはクリエーターなので、建造物もセンスがある。

Minecraft Screenshot 2021.11.07 - 09.24.05.22_ゆうら

蜂賀三月さん

蜂賀さんをハッチーと呼んでいるのは私だけだが、noteフェスのときからイジられキャラでゆうらちゃんによく遊ばれている。まったくもって憎めない。
スキンは12種類の鳥類の日替わりらしく、よく分かる日もあるし、首をかしげる日もある。
でも、同じ鳥仲間として俄然親近感を感じている。

本業の創作活動が忙しく ”のえクラ" にはあまり来れないようで、最近会えていない。
一緒に作り始めた土と木の家はどうなったんだろう。ツリーハウスを目指したようだが、出来上がったのはつちーハウスだった。
ゆうらちゃんに「土は建材ブロックではありません。」と厳しい指摘を受けても、マイペースで土と戯れるハッチーは、やはりかわいい。

↓ 土がオークの原木に変わっていた。これはツリーハウスなのか!?

画像3

うめたけさん

noteフェスでは斬新な家、数多くの別宅を作ったことが印象的だ。
本業が忙しいので、”のえクラ"に来れるときはがっつり活動するし、しばらく留守にすることもある。結構メリハリがついている。
”のえクラ" が始まった当初、先頭を切ってマイホームや思い出記念館やハイカラな建物など、ぱぱっと作って村を活気づけてくれた。
加えて、いち早く地下ブランチマイニング場を作ってみんなを驚かせた。
もうみんなが使いすぎて(掘りまくって)無残な姿になっている。

↓ 左から本宅、その横がブラマイ場入り口、中央の赤い屋根が思い出記念館、右のガラス張りの建物は・・・何なのかな?

Minecraft Screenshot 2021.11.07 - 09.24.40.29_うめたけ

コフジさん

コフジさんは、やや遅れ気味で参加。
現在、絶賛マイホーム建築中。できあがりが楽しみだ。
コフジさんの漫画のファンなので、ぜひミワユータさんといっしょに ”のえクラ" にきてほしいな。

Minecraft Screenshot 2021.11.07 - 23.04.22.44_コフジ

まだ、招待はしたけど、参加できない仲間が2名。
期限はないので、のんびり待ってる。
気長に続けていきたい ”のえクラ"。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?