マガジンのカバー画像

気まぐれ店長のひとり言。

49
日々、思いついた事をメモ帳代わりに書いてきます。
運営しているクリエイター

#コロナ禍運営

起業して10年。努力や苦労をした事がない。。。

10年前の起業当時、雇った人間に逃げられたり、資金繰りに困ったり、集客に悩んだり。。。😅 なんとなく安定してきたかと思えば、厨房機器やエアコンが突然壊れたり、売り上げが伸びなかったり😭 売り上げが伸び始めたらたらコロナが来たりと色んな事があったけど、自分自身はその時々の対応や行動に努力や苦労を感じてないんです🙄 周りからは、「努力してるね」「苦労してるね」と言ってもらえるんですが、本人に自覚が無いですよね。 #ただのアホなんじゃね と、言うのも起業前からこの先、きっと資金

「包丁を持つ事だけが独立じゃない」

独立した当時、知り合いから「おまえが料理作ってるんじゃないんだね」「え?和食のお店じゃないの?」などとよく言われた。 当時、特に気にしていなかったけど、よくよく考えてみると、 長いこと和食の料理人をしていたので、独立=自分で和食を作る店。 というふうに認識されていたんだなぁ。 確かに、修行したジャンルで自分がシェフになり独立する人は多いと思う。 当時の僕は、こう考えていた。 ・料理は自分より上手な人が沢山いるので任せた方が、接客や運営に集中出来る。 ・メニュー開発と経営

2020年。vs新型コロナウイルス③

②の続き ②の記事はコチラ https://note.com/hoshidd/n/n3249449ea4a6 5月〜8月まで店内営業・UberEats・テイクアウト・ネットショップなどを運営したが、売り上げは昨年対比60%〜70%位。 9月に85%まで戻り10月11月は「GoTo Eats」の後押しもあり、 120%と回復。 しかし、12月は再度「時短営業要請」が出て、60%まで売り上げダウン。 結果 2020年は売り上げ アベレージより20%ダウン。 コロナ禍の中で

2020年。vs新型コロナウイルス②

①の続き ①の記事はコチラ。 https://note.com/hoshidd/n/n129c20fbcd9a ネットショップ(BASE)の立ち上げと同時に、 「テイクアウトチラシ」の作成。 テイクアウトのメインは「オードブル」内容は, 料理を22種類から選べるスタイル。(4000円〜6000円) (選べるスタイルはどこもやっていないので、差別化する為。後に30種類に増やした。) 4月には、1度目の「緊急事態宣言」が発令。 ※1ヶ月前に北海道で「緊急事態宣言」が出ていた

2020年。vs新型コロナウイルス①

2020年は「新型コロナウイルス」に散々やられた年だった。 それでも、その中で打ってきた手段があるので、今後の為にも ここに残しておく事にしよう。 たまたまこの記事にたどり着いた方の参考になれば幸いです。 まずは、新型コロナウイルスが猛威を振るい飲食店に限らず、様々な業界に大打撃を与え生活や仕事が一変しました。 おかげで、毎週のように状況が変わり、ルールが変わり、打ち手が変わり、 何が正解なのか分からない日々が続きました。 そんな中、まず一番最初に僕が行った行動が「ウイ