マガジンのカバー画像

気まぐれ店長のひとり言。

49
日々、思いついた事をメモ帳代わりに書いてきます。
運営しているクリエイター

#いま私にできること

本当に嬉しいものとは。。。

先日、飲食店をオープンした友人のお店にお祝いを持って行った時のお話し。 店外には、開店花が沢山飾られて、「ザ・新店オープン!」って感じ。 僕は、友人に聞いてみました。 「お花貰って嬉しいの?」 #喧嘩売ってる訳ではございません すると、返ってきた返事は意外なもので、 「嬉しくない」 オヨヨ?? 色々話した結果、 ・お花は最終的にゴミになる ・片付けるの手間 って結論。 こう言う事言うと、「お花は素晴らしいんだ!」とか「送った方の気持ちも考えろ!」と言われたりするかも

久しぶりにメモメモ。

ここ最近は、雀の涙程度には売り上げも回復してきてる。 #全然赤字だけど コロナの一件で、やっぱり再認識したのは、 本業1本での収益では、やっぱりキツイ。 特に、オフライン事業だと今回みたいに、 行動が自粛や要請などによって、止められてしまうと 途端に大打撃。 今後は、オフラインとオンラインのハイブリット経営していかないとな。 加えて、別事業での収益化も必須になってくる。 むしろ、別事業で生活費が捻出さえできれば、 本業の利益がフルで本業の投資に回せる。 その方が、本

「オフ会幹事」をやってみた。。。 【後編】

前編はコチラ https://note.com/hoshidd/n/n7041172783f0 7月13日(開催日まで14日) 参加者人数の途中経過をオープンチャットに投稿。 参加者19名(男性5名女性9名 不明5名) 予想通り、女性の方が多かった。 狙っていたのは、途中経過の段階で女性比率を高めておきたかったから。 何が言いたいか分かりますよね? この途中結果を出したら、男性参加者が増えたんです。 ちなみにこのやり方は、以前に西野さんが行っていた、「DJバス」の話を転

「オフ会幹事」をやってみた。。。【前編】

【西野亮廣エンタメ研究所】埼玉サロンメンバーの 「オフ会」を開催させて頂くに当たって、 いくつか心掛けた事があるので、noteにまてめておこうと思う。 まず、「オフ会」を開催する事で、 会いたかったサロンメンバーさん達に会えるので、 純粋に「楽しもう!」というのは、大前提でありました。 あと、月曜日開催だから、ちゃんと集客しないと誰も来ないオフ会になる。。。 ↑ コレだけは絶対イヤ。 「開催」について、まず思ったのは、この「オフ会」きっかけで、 誰かの「新たな出会いが生

【お食事券を販売する理由】

現在、ビストロ・バル だんだんのオンラインショップ 【だんだんショップ】では、 有効期限3年間の 「お食事券」を販売中です。 他にも、プレゼント用の 「お食事券」 「デザートプレート」 「前売りワイン」 などを販売しております。 なぜ、「お食事券」等を今、売るのか?正直に申し上げると、 【今】をどうにかして生き残る為です。 今、「未来の売り上げ」を作ってしまったら、 のちに、大変じゃないの? と思われる方もいらっしゃると思うので、説明します。 まず第一に、 「今」を

アフターコロナからウィズコロナへ

緊急事態宣言が出て、約2週間が経ちました。 飲食店経営者としての、今の思いを、書いておく事にします。 新型コロナウイルスが日本でも、流行り始めた頃、店舗営業もテイクアウトもデリバリーもお食事券販売も何もしないで休業にしようか、悩みました。 しかし、 ウイルス研究者のレポートやら、新型コロナウイルスの情報を片っ端から集めて、自分でもそれなりに勉強してみて、世の中の動きをみて、出した結論が 「アフターコロナからウィズコロナ」という事。 世間も「新型コロナウイルスが完全に封じ