見出し画像

占い師になったら①〜心得ておきたい事〜

占い師初心者の方へ、占い師の活動を始める上で知っておきたいポイントを紹介します。私は5年間チャット占いの会社で副業を続けてきました。
その見地から、占い師ってどういう仕事なのか?どんなお客さんがくるのか?など、初めての方にお伝えしたい情報をシェアしたいと思います。
さらに、効果的な鑑定のためのコツや、お客様へのアプローチ方法などもお伝えします。占いに興味があるけれど、何から始めたらいいか分からない人や、占い師を目指している人にとって必読の内容となっている…はずです。

ではさっそく、占い師になったらどんな仕事をするか?占い師の仕事内容からみていきましょう!


基本は恋愛相談


まず知っておきたいのが鑑定の8割が「恋愛相談」という事です。私は占い師って方位とか今年の運勢とか聞かれるもんかなと思ってましたから、最初は現実のギャップに驚きました。(−_−;A)
自分、恋愛経験ないし相談なんかのれないぞ…と思っていましたが、こんな私でもなんとかなりましたから、皆さんも自信持って下さい!相談者の悩みを「黙って聴く」「励ます」心の底から「願い叶えてほしい!」という気持ちさえあれば大丈夫です!!多分、占いの相談に来る人は占い師の意見とかはそんなに求めてないと思います。占いの結果とか自分の運命を知りたいんだと思います。

恋愛の中でも多い相談としては、
1、だいたいが彼の気持ち
2、相手が浮気をしているか(連絡がこないのはなぜ、他に好きな人はいますか的なのも含む)
3、別れ話をされた
4、この先出会いはあるか
5、結婚系の相談
…ですかね。お昼と夜で相談内容に傾向とか出たりするので面白いです。あと、所属する占い会社によって客層とかも違ってきますね。やっぱり大手はいろんな人がいます(偏見ですが)。寄せられる相談も複雑なものが多かったり…。会社によっても10代〜20代の利用者が多いなとか、(当たる当たらないより)悩みを打ち明けたい人が多いなとか、傾向があったりするので一概には何とも言えませんが、とりあえず恋愛相談がほとんどだというのは間違いありません!

恋愛の他に、次いで多いのが「自分の未来」に関する相談、次に「人間関係」、その次に「家族の相談」な気がします。
いずれにせよ、自分の未来とか◯◯さんの気持ちとか不確定要素の強い相談が多いんですよね。だから、占術はやっぱりタロットが1番向いてると思います。
目に見えない、不確定な要素をその場でパパッと占えるのはタロットが得意ですから。それに、チャット占いなんか特に時間との戦いなので(短い時間でどれだけ量こなすかで収入が決まってくるので)、丁寧に命式なんてみてられませんから、やっぱり、タロット占いは占い師必須の占術だと思います。特にチャット占いから始める方は!

相談者は、占いで自分を納得させたい。安心したい。


次は、商売相手である「相談者」に目を向けてみましょう。
これは私個人ではなく、私に占いを教えてくれた先生方々が共通して仰っているのですが、占い師に相談に来るお客様は、同意を得たい人なんです。自分で決めたいけど、考えても決められない。自分でどうしようか悩んだけど、不安が湧いてきて、どうしようもないから占いに来る。
ではその占いとは何なのでしょう?それは運命を知る手段ではないでしょうか。占いを使えば自分の人生を知れますから、未来に関する不確かさや不安を払拭されます。悩んでいる状況に方向性を見つける事ができるかもしれない。もし、未来が望んでいなかった結果だっだとしても、それが「自分の運命」だと思えば、人から言われるよりも、じゃあ仕方ないかと受け入れることができるじゃないでしょうか。「自分の人生」がそういうもんだという根拠だったら、しょうがないと飲み込めるんじゃないでしょうか。
そして、未来がわかるってこれほど安心するものはありませんよ。それに、未来の「自分の新たな可能性」を見つけることができるたら、占いによって人々は元気づけられます。そして、占ってもらった経験が自分自身や自分の人生について深く考えるきっかけになるかもしれないのですから、そりゃ30分10000円だとしても受ける価値はありますよね。

良い占い師は、相談者の理想の未来に導ける人


では、最後に“占い師”という生業に目を向けてみましょう。
占い師は、占いという技術を使いこなす人である以前に「相談を受ける人」です。少し飛躍して言えば、相談を聞くだけでなく、問題を解決する方向に導いてあげる人と言えるのではないでしょうか。

ここから先は

788字
周りに聞く人がいない占い師のノウハウをシェアできます。

占い師を始めたばかりの皆さんに向けた「こういうふうにやれば何とかなるよ!」集

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?